子供に何を教えていけばいいのか?


おはようございます!

いい天気ですね。
五月晴れの様に清々しい気がします。


気が向いた時に手書きでも日記を書いているのですが、この頃特に思うのが


『今の時代、子供に何を教えていったらいいのだろうか?』

であります。

躾や常識はもちろんですが、この多様性かつ生成AIができてからの時代の変化に親の自分達ですら追いつけていません。
学校での教育はあくまで義務教育範囲ですから、社会の事は子供自身が肌で感じて学ぶしかない状況にあると感じます。その中でのこの時代の変化の速度。


えげつない。。。


自分もアンテナ立てて学ばなければと焦る一方、子供には今のうちに何を伝えて教えていけばいいのか?どんな刺激を与えてあげればいいのか?


とても迷っている。


でも、子供が興味を持ったり好きな事を思う存分やらせてあげる!

まずはここからだと思っています。

日付が変わり日曜日。
子供が家に友達を招くというので、家の掃除を協力して行いました。ご褒美にお菓子を買いに行き準備万端。
子供達は家でゲームをして遊んでいましたが、その姿を見ていて感慨深いところがありました。
普段見ない我が子の姿もありつつ、友達と自然と遊ぶことができている姿。
自分が子供の時はできなかった事を、自分の子供は今こうしてできているんだなぁと。

そんな時に親が子供にできる事を再確認した気がします。
やはり何よりも
『子供の可能性に寄り添う事』
『親から行動する事』
親の背中を見て子供は育つと言いますが、親が応援してくれたり寄り添ってくれることほど心強い事はなかったと思います。その形はその家庭それぞれですし。
また、子供に何かさせてあげるにしてもまずは親が行動しなければ始まりません。

自分にはない経験を子供にさせてあげたいし、自分が経験してきたけど今では貴重な体験もさせてあげたい。
欲が止まりませんねー(笑)

なんにせよ。
元気に笑顔で自分の考えをしっかり持って生きてくれたら何よりです。


今は土砂降りですね!
今日は天気が荒れるそうですから、みなさんお気をつけて。


では、ご安心に!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?