見出し画像

絵の話②

以前、「絵の話」というnoteを書きました。この記事は特に色んな方に見てもらえてるようで嬉しいです。絵の話、もっとしようぜ。

今回は好きな画材とかをメインに紹介したいなあ。今回は2000字弱。

透明水彩

画像8

塗ったら下の色が透ける絵の具です。水の量とか、紙によってもいろんな表現ができるいいこ。あとコスパがいい。

画像1

小学校の絵の具みたいに毎回洗わなくていいのが楽。水を含ませた筆で濡らしたら復活して使えるようになるのです...。

パレット右側がホルベインさん(色の数が多い)、左側はクサカベさん(珍しい色が多い気がする...)です。メーカーが違っても混色できるのがいい。いろんなメーカーさんのをちまちま集めるのも楽しい。色数が多すぎたからボンドで仕切りも作った。そこそこ良い。

画像8

前回のnoteで紹介したこのパレットはあんまり使ってない。長い間置いておくのもあんまり良くなさそうだし意識的に使おうかね。

画像7

箱に綺麗に入れるのは無理だったのでジプロックと百均で買ってきたペンケースです。小指くらいの大きさのチューブだから場所を取らないのも嬉しい。どんな絵の具でも、結局ビニールに突っ込んで使うことになりません??最初のうちは綺麗に箱に並べるけど、慣れてきたらビニールに入れて輪ゴムでぐるぐるして、使う時は逆さまにしてドザーーって。なりません?

画像3

さっき載せたパレットと水筆以外はこれに入れてる。チューブも滅多に使わないし箱を開けることも半年に一回くらいなので...。黄色いパレットは、透明水彩を買うか悩んでた時に使ってたものです。意外と描けるよ!何かしらの絵の具を手軽にやりたい人は、ぜひ。これひとつあれば割と楽しめるし発色もいい。落書きに色をつけてみるレベルなら十分。

画像4

これはクサカベさんの絵の具。単色で売られてて、化粧品ぽさもある気がする。偏光色なのでキラッキラです。絵のワンポイントによく使う。黒い紙に描くのも綺麗。

画像5

絵の具繋がりで油絵具も。この厳重に包まれているのを見てわかるように、滅多に使いません。油絵具、楽しいけど匂いがキツいから窓開けなきゃだし部屋汚れるし結構大変なのです。混色して鮮やかで楽しい画面を作るのが好きなのでピンクとか白とかめちゃめちゃ使ってた。涼しくなって、窓開けて作業できるようになったらまた何か描こうかな。

色鉛筆

画像6


こんなんなんぼあってもいいですからね〜。

筒に入ってるのは三年前くらいに無印で買ったやつです。推しのイベントに行ったときに何故か買った記憶。推しと全く関係ないし荷物増えたしなんで買ったのかは謎。でもすごく色が綺麗だし色数も多いし安かったしいい買い物だった。

トンボの色鉛筆はもともと塗り絵と一緒に買ったやつ。塗り絵、楽しいけれどすぐに飽きて家族に貸したりしてる。トンボさんのは硬さがちょうどいいからずっと使わせてもらってます。このパッケージまで可愛いよね。色が多すぎても使いこなせなさそうだし36色でちょうどいい。早くたくさんの色を使いこなしたい。

短い鉛筆たちは百均の「にほんの色鉛筆」ってやつ。何年か前にツイッターでバズってて、それで買ったんだと思う。持ち運びでいったらこれ一択。でもここ2年くらい百均で見ないから廃盤とかになっちゃたのかなあ。もう1セット買っとけばよかった。

画像9

色鉛筆の頑張った絵が手元になかったので、落書きをば。線画の色を変えるだけで絵の雰囲気も変わるね〜。

ペン

線画と落書きのペンは過去に何回か載せたので写真を使い回します。

画像10

召喚!

お気に入りのペンって何かしらあるよね。みんなが使ってるのも知りたい。

画像11

コピックたち。これも集めるの楽しい。

画像12

最近描いたもの。練習した覚えはないけどなんかいい感じに描けた。

画像13

noteのプロフィール画像にしてる向日葵もコピックで描いたもの。楽しい色使いができて嬉しかった。落ち着いた色のかっこいい絵より、色いっぱい使っていいアナログの方が向いてる説あるな〜!?

画像14

無印のボールペンと色鉛筆。無印のボールペンは好きすぎて使いまくるので今は手元にない。明日にでも買いに行こうかな。線が可愛い。

画像15

コピックとピグマペン。ピグマは水彩にもコピックにも使える無敵のペンです。コナンの作者の青山先生も使ってらっしゃった気がする。この絵は線もガタガタだし色塗りも丁寧じゃないけど何故か気に入ってます。




ここまで書いて、やっぱりアナログ絵向いてるのかも...??となってます。向いてるも何も、結局アナログ絵!みたいなところあるので一生描いてたいな。絵を描くという行為自体が好きなので画材を集めるのにも納得いきますね。「絵の話」書くのも楽しいから続きを書くかもしれない。好きなものについて話すの楽しい〜!みんなも好きなものの話もっと聞かせてね。

終わり。




画像16

あんまり使わない紙とかはカゴに立てとくのいいですよ。普段使ってるスケブと色鉛筆とパレットと水筆(多い)は作業する机らへんに置いてるのでいつでも描けます。結局大切にしまい込んでも使わないし、ね。手軽に気軽に描けなきゃやってらんねーーー!!!!なので。使い終わったスケブは本棚に置いてるけどもう入らなさそう...。これはそのうち考えます。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

#私の作品紹介

96,427件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?