note再始動

2020年のコロナ真っ只中に始めたnote。

言うて、数件の投稿しかない状態だったのですが、4年という月日を経てアウトプットしたい欲が再燃致しました。

あと、自分が今までの人生で発信してきた内容を一ヶ所にまとめたいな、という気持ちもありまして。
なので、過去にいた界隈の記事なんかも他所から引っ張ってきたりするかと思います。
blog時代にまとめたレポとか、ネットの海に漂わせているのが勿体なかったので、自分の為にまとめようと思ってます。

自分の頑張りのひとつだと思うので、それは自分の目に見えるところに揃えて、ちゃんと自分に達成感を感じてもらいたいので、もしご興味のある方は今後の投稿にもお付き合いくださいませ。


というわけで、現在の興味と過去の活動界隈の範囲を少し。

先の投稿でもあるように、noteを始めたきっかけはEXITにハマったことでした。
なので、再び兼近さんのお誕生日である本日に再始動宣言させていただきました。

そして、SUPER EIGHTWEST.なにわ男子Aぇ!group関西Jr.
KAMIGATA BOYZがツボ過ぎて素晴らしさを語りたくてしょうがないので、近々こちらの投稿もできたらいいなーと思っています。
人生の中でも大きく比重を占めている彼らですが、応援度合いとしてはゆるっとしたお茶の間オタクなので、現場のお話とかなかなかできないのが悔しいところではありますが。
アイドルが遠く離れた場所にいる人も元気づけられるという証明でもあるのかな、と思うので、お茶の間からのオタクライフをお伝えしたいと思います。
ちなみに、B.B.V.7WESTの時代は青春なので、いつでもあの頃の松竹座の亡霊です。あの頃は夏冬松竹座に通い、オタクの出待ちやブロマイド一揆してたタイプのオタクでした。懐かしい…

今はそんなにがっつりとした応援スタイルではないので、曲名とかコンサートタイトルとか全然覚えられないし、レギュラー番組をちょろちょろ見たり、Youtube見たりする感じのスタイルです。
ガチファンの方々の熱量は勿論承知していますので、ゆるゆる勢にも優しくしてね。の気持ちです(笑)

ちなみに、今一番比重強めはLilかんさい・嶋﨑斗亜くんです。
久々に情報局再開したので、こちらもワクワクしています。

それから、俳優の小西成弥くんを応援しています。
小西さんの活動に伴って、A3!、刀剣乱舞も嗜んでおります。
どちらもリリース時から監督・審神者していた身ではあるのですが、そこで推しと出会い、推しがやってきた、という感じです。しかも好きキャラだし。

こちらもゆるゆるしているので、目下の目標は生で成弥くんのお芝居を見ること!
近い未来で実現できたらいいなぁ。
成弥くんを応援してようやくはじめて「安定」というものを手に入れられました。非常に感謝。
それまでの私は、応援する相手に依存していた状態だったので、本当に自分のオタク人生において分岐点を作ってくれた人です。
自分を大切にしながらオタクする方法を見つけさせてもらいました。


あと、ただただかわいくて見てる、って感じでファンと名乗れるのか?という程度ではあるんですが、FRUITS ZIPPER超ときめき宣伝部鈴木愛理ちゃんの沼の浅瀬の方でチャプチャプしています。かわいいは正義。

それぞれ深度とかは全然違うのですが、皆さん私の心をキュンキュンさせてくださる存在です。
なので、その素晴らしさを私目線でアウトプットしていこうと思います。


そして、現在はこちらの界隈にはいないのですが、昔は声優沼におりました。
メインで応援していたのは岡本信彦さん。
岡本さんの出演されていたイベントなどのレポで、放置しているにはもったいない!(※当社比)という記事があったので、何かの機会で今の岡本さんファンに届けばいいなぁ、という気持ち。
あと単純にめちゃくちゃがんばってレポ書いたの!!(笑)
自己満だけど、がんばったことって自分の財産だからね。
その財産は大事に見せびらかしたいわけです。

それから、今はあまり活動を追えなくなってしまっているんですが、佐藤聡美さんは変わらず大好きで憧れの存在です。
やはりなかなかご活躍されている作品と自分の好みが合わないと、お芝居されているところを見れる機会を設けられず、SNSなどで拝見している感じになっています。
でも、人生の先輩として、女性として憧れなので、考え方とかたくさん助けてもらっています。
私が分裂したらいろんな作品観れるのに…!と悔しいポイントではあるので、今後はなるべく少しでも興味がある作品は触れていきたい!
アウトプット欲と共に、インプット欲も高まっている状態なので。


なんか好きな人並べただけでちょっとその人のことわかりますよね。
皆さん素敵な世界を教えてくださる人たちなので、その素晴らしさを自己満アウトプットしていきます!


あとは興味のあるジャンルとして、歴史や神話、占い、パワーストーンなんかも好きです。心理学も興味あります。
…ゴリゴリにゴリゴリですね(笑)

今回アウトプットしたい欲が高まっていった背景で、「自己肯定感」とか「他人軸」とか、メンヘラ界ではよく聞くワードがトリガーになっています。

私本当に「メンヘラ」なんですよね。
もう大人と呼ばれる年齢なのですが、ようやっとその「メンヘラ」にメスを入れ始めた段階で。
ずっと自分に自信がない状態で生きてきて、ずっと満たされない状態が当たり前で。
でもどうにか自分がもっと生きやすくなるために、本当の意味での幸せを掴む為に。
そうして「自分」に目を向けた時に、私が唯一自信を持てそうな入り口が「好きなもの」だったんです。

まだ自分そのものに自信を持つことはできないけれど、「自分の好きなもの・人がどれだけ素晴らしいか」には自信が持てる。
だから、その素晴らしさをアウトプットしていく中で、自分の中にも自信のタネになるものを見出していこう、という結構わがままな企みが含まれています。

文章を書くことは好きだし、評価してもらうこともありました。
学生の時に読書感想文が採用されたり、論文大会で登壇者に選ばれたり。
公募した歌詞が選ばれて、文化祭のテーマソングになったり。
他の人履歴書の文章のアドバイスを求められたり。
そんな私の様子を見て、教師から将来の夢を言い当てられた時も、なんだか嬉しかったです。他の人から見ても、私はその仕事に向いているんだ、と。

一時期は物書きの仕事を志し、専門学校にも通っていました。
その時も文章にまつわる授業での評価はわりと良かったので、こういうひとつひとつが、数少ない自分の自信になっています。
まぁ、面白い!っていうパンチのある文章は書けないかもしれないけど、きちんと人の目に触れられるくらいの文章力はある。と。

だから、私の中にあるこの書く力、好きなもの、に助けてもらおう、という感じです。こう書くと治療の一環みたいですね(笑)

そんなわけで、そんな気持ちを胸に、しっかり自分の感情に向き合いながら、オタクをしたいなぁと思った所存です。
いやでも多分根っこはオタクなので、脳直で色々書くこともあるでしょう。そんなまとまりのない内容でも、魂の叫び(笑)だと思うので、とにかくたくさんのものに触れていこうと思います。

2024.5.11

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?