見出し画像

在宅勤務に気をつけろ


遂に弊社も「可能な者は在宅勤務」の命が下ったので、自宅で仕事をはじめてから約一週間が経ちました。

IT系の仕事をしているにもかかわらずこれまでリモートワークという制度はほぼ皆無だった弊社ですが、意外と少し工夫しただけでどうにかなっています。人間やればできる。

今のところ少なくともゴールデンウイーク明けまでは在宅の予定ですが(状況によって延長の余地は大いにあり)
私なりのリモートワークのポイントを書いてみようと思います。

ただ限界OLなのでお金も時間もできるだけかけずに準備したい・・・面倒くさいのは嫌・・・という感じですのであまり参考にならないかもしれません。

が!とにかく書きます。



①環境の整備

まず絶対に必要だと思ったのがデスクとイスです。
普段はローテーブルでご飯を食べたりくつろいだりしているのですが、仕事をするとなると低い姿勢では絶対集中できないのと
首や肩、腰への負担が大きくなります。

在宅勤務が始まると決まった時にnoteで色々な方の記事を読んだのですが決まって皆さんローテーブルはやめておけと書いていました・・・素直に従い、物置と化していた机を大慌てで片付け(物を移動しただけ)何とかリモートワークできるスペースを作りました。


そしてオフィスと違って我が家にないのがPC画面を映すモニター。
職場では24インチのモニターでデュアルディスプレイにして仕事をしているので、ノートPCのみでは画面をころころ変えて
メールやチャットを確認しながら作業はめちゃくちゃ煩わしい・・・

そこで会社支給のiPadにDuet Displayというアプリを入れました。
アプリとしては高額で1200円ほどするのですがモニターを買うことを考えれば安いものです。
https://ja.duetdisplay.com/

ライトニングケーブルでiPadとPCを接続すれば画面拡張ができるという優れもの!
処理速度の問題かアプリ自体の問題か、動作が遅いのが難点ですが、普段サブディスプレイにメール画面や予定表の画面を開いておいて次に何をするかなどを確認しているため、これがあると安心です。

しかもiPadなのでタッチ操作ができる!
社用PCがSurfaceなのでどちらもタッチ操作可能になりました。
タッチ操作の何がいいかというと、特にないです。たまにやると気分転換になるくらい。笑


あと問題だったのはプリンターとスキャナー。
大学生になった時に買ってもらったプリンターはほぼ限界に近くどうしようかと思っていましたが、スキャナーはiOS標準のメモアプリで解決しました。

実は今まで知らなかったのですがスキャンしたい書類を撮影してPDF化してくれる機能があったんですね・・・便利・・・ありがとうApple・・・

普段から手書きで赤字を書いたり、思いついたことをA4の紙にだーっとメモ書きしてチームに共有したりとスキャナーをめちゃくちゃ使うタイプなのでこの機能、とても助かってます。

プリントに関してはiPadの画面にタッチで書くか瀕死のプリンターで何とか読めるものを印刷して確認したりしてます。
今後どうにかしていきたい。



②レスポンスの速度

チーム、部署メンバー、制作とのやり取りがオンラインメインとなり今相手がどのような状態かを把握するのが難しくなっているため、返せるときはできるだけ早く、分かりやすく返事をするようにしています。ちなみに弊社はチャット・ビデオ通話共に
MicrosoftのTeamsをメイン使いしています。

余談ですが、正直出社しているときの電話でのやり取りは苦痛でした。
在宅で働いてみてはじめて電話の音、他の人の声などの雑音が自分でも気づかないうちにかなり集中力と体力を削いでいたことに気づきました。
収束後も在宅勤務ができるような制度になればよいのですが・・・



③こまめな休憩と運動

これはめちゃくちゃ大事です。本当に大事。
雑音が減ったことで集中できる反面、集中しすぎると気づいたら体がガチガチになっていたり、換気しないと空気が悪くなることも。

昨年Apple Watchを手に入れてからQOLが爆上がりした私ですが一時間に一回こちらがスタンドするべきよ~と教えてくれるのでそのタイミングで窓を開けて換気して、軽くストレッチしたり飲み物を入れに行ったりしています。
いつもありがとうApple Watch。もっと活用したい。

また、在宅勤務で運動不足・・・誰の目もないのでついついおやつを食べてしまう・・・となってしまうのは目に見えているので休憩時間や夜にYouTube動画を真似して運動してます。
最近よくやるのはのがチャンネル。

めちゃめちゃしんどい。笑
はじめてから数日は全身筋肉痛になりましたが効いてる気がする。
沢山動画があるのでこれ!と決めたものをやるのではなく、ランダムにその日の気分で動画を選んでやってます。

あとは気分が良くて体力がある時は買い物ついでに近所を散歩したり。
歩くのって大事だと身に染みて実感してます。


ちなみに我が家は狭い賃貸の二階建て一軒家です。
この二階建てというのが私なりの重要ポイントで、仕事の時はデスク、休憩の時はローテーブルもしくは一階でと空間を分けられるのが精神衛生上とても良い。

ずっと家で過ごしていると精神的にやられる人が多いみたいです。
気づかないうちにストレスがたまっていくみたいなので習慣にして心も体も健やかに保ちたい。



④見た目を整える

ここは結構人によるみたいですが、私は今のところ服は絶対着替えます。化粧もします。

部屋着のままだと仕事をする気分に全くなりません。
部屋着と外着の中間くらいの楽な服装というのも出てきているみたいですが、私は完全に出社する時の装いです。

オンライン会議が社内・社外問わず毎日あるというのも理由ですが主な理由は自分自身の心の切り替え、あとは武装です。
化粧は社会と戦うための鎧なので・・・



ざっとこんな感じです。
思い出したり増えたりしたらまた書こうと思います。

元々家で過ごすのが好きなので今のところ苦痛ではないですが、この先どうなるかまだわからないのでできるだけストレスをためずに過ごしていきたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?