Interview with Alec Yuzhny(Bicycles for Afghanistan) #日本語/#English
US/UKシーンだけが世界だと思っているならそれは間違いだ。ロシアンEMO、Bicycles for Afghanistanは世界情勢、そして自国の情勢の中でもがきながらも新しいサウンドを手にしていく。コロナ禍の最中に完成させた『Hide & Seek』はローカルシーンで培った自らのメロディとサウンドを確立させた作品となり、それは確かなメッセージを持ってリリースされています。今回はVoのAlec Yuzhnyにインタビューを行いました。
「俺たちはアーティストとして成長していくのだから、バンドにしてもサウンドを変化させることを恐る必要はない」
Q: 最新作『Hide & Seek』について聞きたいところだけど、その前に前作『Froth on the daydream』(2018)と前々作『st』(2015)の間に何があったのかを明確にしたいんだ。哀愁を帯びたメロディやがっちりキメてくるコーラスラインといった変わらない要素はもちろんあるんだけど、『Froth on the daydream』のサウンドはものすごく変化していたと思う。一体あの当時バンドに何が起きていたのでしょう?僕が思うに、Bicycles for Afghanistanは自分たちのオリジナリティの鱗片を見つけんだと思うんだ。そして最新作『Hide & Seek』ではそれがさらに開花した。これが僕の解釈ですが、いかがでしょう?
I would like to ask you about your latest album "Hide & Seek", but before that I would like to clarify what happened between the last album "Froth on the daydream"(2018) and the two previous albums "st"(2015). The sound of "Froth on the daydream" has changed a lot, though there are still some of the same elements, such as the melodies and the chorus lines, but the sound of "Froth on the daydream" has changed a lot, I think. What was going on in the band at that time? I think Bicycles for Afghanistan has found the scales of their originality. And with the latest release "Hide & Seek", it's even more so. That's my take on it... What do you think?
Alec Yuzhny : 俺たちのバンドに注目してくれてありがとう。セルフタイトルのアルバムから 『Froth on the daydream 』でサウンドが変化したのは、メンバーが変わっていたことが大きい。俺達4人は以前、様々なハードコアやポストハードコアバンドをやっていたけど、ヘヴィな音楽を演奏してきて、今はもっとソフトでやったことのないような音楽をやってみようと思ったんだ。また、俺たちはHusker Du, Texas is the Reason, Slowdive, Dinosaur Jrといったバンドのファンだったので、そういう意味でも何かやってみようと思ったんだ。
最初のラインナップ時は他のメンバーも積極的にソングライティングに参加していたし、ベーシストのAlexもアルバムの曲の半分を書いていた。彼のアプローチはとても面白くて実験的だった。でも2016年に2人のメンバーが脱退して(最初のドラマーのAntonはニューヨークに引っ越し、ベースのAlexはZumvo へ参加した。)、自分で曲を書くようになったりメンバーと共同制作するようになり、たくさんの音楽を聴くようになったんだ。例えば、私は日本のアーティスト、Corneliusの大ファンで、Pond、Wipers、Polvo、The Cure、New Order、そしてArcaやBjork、さらにはテクノ・ミュージックも大好きだ。だから、僕たちの音楽的なボキャブラリーは多く、ほとんどの場合、一つのジャンルに閉じこもることなく、自由に考えてる。レコードを作ったり、実験をしたりすることがめちゃ好き。僕はアルバムを本のようなものだと思っていて、それには章があって、ストーリーがある。
2016年以降、僕たちは何度かメンバーのラインアップを変更した。短期間の間、グラインドコアバンドVyrodokの友人Vasilyがベースで参加したが、その後脱退した。最終的にはAnatoly(初期メインギタリスト)、僕(Alec)が歌、作曲、ギター、そしてドラムスのIvan、ベースギターとボーカルのVlad(サウンドエンジニア)で構成されている。IvanはこのグラインドコアバンドMxAxMxA のシンガーであり、Джунаのドラマーでもある。 VladはCruel Cruel Tieと источникのドラマーだ。
では、なぜサウンドが変化したのかという質問に戻りますが、僕らの周りのコミュニティが変わったと思います。今のロシアの音楽シーンは非常に若く、ライブやフェスがたくさんあるので、音楽をやることがすごく面白いものになっている。何百人もの若者がライブにくるようになった。今では2005年の頃に比べて、音楽は簡単に手に入るようになりました。スマートフォンとSpotifyのアカウントさえあれば、全世界と対話することができる。僕たちのサウンドは、周りにあるすべてのもの、今この瞬間に良いと感じるものを組み合わせようとしてる。2015年には少し落ち込んで悲しかったから、あのヘヴィなレコードを作ったし、2018年にはもっとハッピーでウェルカムな場所にいたから、クリアなサウンドでもっとハッピーなレコードを作ったんだ。そういう趣の違う作品を作っていても、僕らはいつも音楽の躍動感が好きなんだ。最初にデカイ音を出して、それが後に静寂な音になるように、僕らはこの緊張感が好きなんだ。僕たちはいつも新しいことに挑戦しているけど、僕たちは自分たちであろうとしているんだ。だからこそ、そこにオリジナリティがあるのかもしれないね。
『st』のレコーディングはロシアで行われたが、ミックスはアメリカのニュージャージー州にあるGradwell House Recording Studiosで行われた。このスタジオではMewithoutYouやBeach Slangの録音でも使われている。一方、『Froth on the daydream』はロシアの2つのスタジオで制作され、アメリカでマスタリングされています。ベースのVladはサウンドエンジニアで、彼がレコーディングとミックスをしてくれて、後にアメリカでマスタリングをしたんだ。だから、僕らはレコード毎に違うアプローチを試していたことになるね。
『Froth on the Daydream』の話に戻ると、このアルバムを作る前に日本を訪れたことが大きな影響を与えていたことを覚えている。日本の彩りや都市、自然、そして日本の芸術や文化はとても興味深いものだった。東京では素晴らしいバンドLostageのライブをいくつか見に行ったし、グラインドコアのライブや、Warcryのようなバンドのギグも見に行った。とても刺激的な旅だったよ。Covidの状況が解決されたらすぐにでも日本に戻ってきたいと思っている...。
総じて思うに、俺たちはアーティストとして成長していくのだから、バンドにしてもサウンドを変化させることを恐る必要はないんだってこと。
Alec Yuzhny : Thank you for your attention to our band we’re appreciate that. The sound has changed from «S/T» album to «Froth on the daydream» mainly because the first s/t record we recorded with different line up, our original line up. Four of us were previously members of different hardcore and post hardcore bands and after we played that heavy music we decided to try something softer and something we never did before. Also we were fans of some specific bands like Husker Du, Texas is the Reason, Slowdive, Dinosaur Jr. and we wanted to try something in that way.
In first line up other guys were very active in songwriting and our bass player Alex also wrote half of the songs for the S/T album. His approach was very interesting and experimental. But two members left the band in 2016 (our first drummer Anton moved to New York and bass player Alex has a experimental solo carrier as Zumvo https://zumvoagain.bandcamp.com) and so i started to write songs bymyself (and cowriting with my bandmates) and I started to listen a lot of music. For example i am a big fan of Japanese artist — Cornelius, bands like Pond, Wipers, Polvo, The Cure and New Order artists like Arca and Bjork, even techno music. So our musical vocabulary is large and most of the time we’re thinking free, not trying to lock inside one genre. We’re a big fans of making records and do experiments. I see album as a book, with it’s chapters and storytelling.
Since 2016 we changed line up few times — for a short period of time our friend Vasily from grindcore band Vyrodok https://vrdk.bandcamp.com/ joined us on bass guitar, but later left the band. The final to this day new line up consist Anatoly (our main guitarist from the beginning), me (Alec) singing, writing, playing guitar, Ivan on Drums and Vlad on Bass guitar and vocals (also sound engineer). They have other projects as well — Ivan is singer of this grindcore band https://mxaxmxa.bandcamp.com/ and drummer of this band https://dzhuna.bandcamp.com/ Vlad is also Drummer for https://crueltie.bandcamp.com/ and https://ustochnuk.bandcamp.com/
So coming back to your question why we changed the sound. I think all the community around us has changed, now the musical scene in Russia is very young, being a musician is very interesting nowadays because of all the showcases and festivals, it’s not dangerous as it was in the beginning of 2000’s. Hundreds of young people visiting shows. Now music is easier to reach than it was in 2005. All you need is a telephone and Spotify account and you’re in dialogue with the whole world. In our sound we try to combine everything that is around us, that we feel good about at this exact moment. In 2015 we were slightly depressed and sad, so we did that heavy record, in 2018 we were in a more happy and welcome place, so we did more happy record with clear sound. But we always love dynamics and movement in music — if it first loud, then it should be quiet, we like this tension. We always try something new but we’re trying to be ourselves as well. Maybe that’s why it still sound like our band.
The S/T record was recorded in Russia but mixed in the USA, in Gradwell House Recording Studios, New Jersey. This studio worked with some acts like MewithoutYou, Beach Slang, etc. So they have their own developed american sound. But the «Froth on the daydream» — was whole made in two Russian studios, mastered in USA. And the «Hide and Seek» is all DIY (made by ourselves) we rented studio for 1 month — we lived there and made a record, our bass player Vlad is sound engineer, he recorded and mixed the record, and later we mastered it in USA. So we try differend approach each time with records.
If we come back to «Froth on the Daydream» — I remember I had a huge influence visiting Japan before we did this record and i think this is what affected it sound as well and all the experiments. Because I saw something very beautiful in your country — all it’s lights and cities and nature, and Japanese art and your culture is so interesting. We visited some live shows of amazing band Lostage in Tokyo (gig with my other favourite band The Velvet Teen) and some grindcore gigs, and some squat gig of bands like Warcry. It was very inspiring trip for me. I would love to come back to Japan as soon as Covid situation will be solved.
Overall I think that bands should not be afraid to shape their sound because that how you grow as an artist and musician.
「昨年(2019年)、僕は僕たちの世界がバラバラになっているという感覚を持ってた」
Q: そうだ、あなたと新宿の思い出横丁の居酒屋で飲んだのを覚えています。確か大阪のキングコブラにも行っていましたよね? そうか、だから"Froth on the Daydream"はなんだか日本っぽい要素が少し加わっていると思いました。アートワークも初期ドラゴンボール的な猫感ありますからね。 では、"Hide & Seek"でもメンバーは同じなのですか?楽曲のクレジットには誰が作った曲なのかは記載されていますか?
頂いた回答を読んで思ったんですが、バンドは挑戦的だし、越境的であると言えることができそうですね。それは楽曲の音楽ジャンルでもそうだし、サウンドでもそうだし、メンバーの音楽的背景もそうだ。それに、制作プロセスにおいてはロシア〜アメリカでの地理的な越境もある。さまざまな要素が融合してい出来ている。"Hide & Seek"でも確かにハッピーなバイブスを感じましたが、いっぽうで切ない感情も持っていると思いました。
Q: Yes, I remember you and I had a drink at an izakaya in "Omoide Yokocho" in Shinjuku. You were at the King Cobra in Osaka, as I recall, right? Right, so I thought "Froth on the Daydream" had a bit of a Japanese feel to it. The artwork has an early Dragon Ball-like cat-like feel to it.So the members are the same in "Hide & Seek"? Does the song's credits state who wrote the song?
When I read the responses you received, I thought I could say that the band is challenging and cross-border. That's true in the musical genre of the songs, it's true in the sound, and it's true in the musical background of the members. And there's also the geographical crossing of the border in Russia - America in the production process. It's a fusion of many elements." I felt the happy vibes on "Hide & Seek", but I thought it also had a wistful feeling.
Alec Yuzhny : めっちゃ良い時間だった。会話もできて、酒も飲めたし。新宿のとても良い場所だよ。そう、大阪のキングコブラでライブをみたんだ。素晴らしい場所だ。昔、Rekaというバンドでヨーロッパ中の同じような場所で何度もライヴをしていたので、とても親しみやすい場所だと思います。バンドの演奏の合間にDJがビニールで音楽を流していたのがとても面白かったです。僕たちの国にはこのような伝統はないですね。
そう、『Froth on the Daydream』と 『Hide & Seek』を書いたのは同じメンバーでした。全ての曲を自分ひとりで書いているんだけど、民主主義なプロセスもあるので、それは正確ではないかもしれない。曲を一緒に覚えて、何かを変えたり、適当にジャムったりして、そこから何かが始まることもある。バンドのメンバーはそれぞれがそれぞれのビジョンを持っていて、音楽的なスキルを持っているからこそ、みんなで一緒に演奏したときに、それが "Bicyclesサウンド "なるってハナシだね。
カバーアートも大事な話。音楽作品はカバーアートも含めてのものだとずっと思ってる。自分の曲をアートワークでも表現するにはどうすればいいのかをもっと考えないとと思ってた。
『st』のアルバムでは憂鬱な気持ちを反映させたかったところ、友人であるアーティストEvgeniaは、ロマン主義の絵画によく見られるような、暗い色の花を使った肖像画を描いてくれた。
『Froth on the Daydream 』では、よりポジティブで風変わりな感じのレコードだったので、イラストレーターにカラフルで面白いキャラクターを描いてもらった。
そして『Hide & Seek』では、Genie Espinosaというアーティスト、彼女のイラストに一目惚れして、一緒に仕事をするように頼んだんだ。なぜなら、彼女の作品に日本的な雰囲気だったり、何かとても誠実なものを持っているように感じたから。昨年(2019年)、僕は僕たちの世界がバラバラになっているという感覚を持ってた。僕たちの国で起きている抗議行動や、世界的な狂気のようなものと一緒に。僕が書き始めていた歌詞は、僕の年齢、僕の感情、僕たちの家族の死を反映していた。このレコードのメタファーは火のようなものだと感じたんだ。それをGenieに相談して、彼女はこのキャラクターを作ってくれたんだけど、逃げ出そうという恐怖心にも関連してる。(アートワークの中の虎などから)
Alec Yuzhny : Yes, It was amazing time. It was nice to meet you and have some conversation and few drinks. Very nice place in Shinjuku! Yes we were at King Cobra in Osaka on that gig! Amazing place. I used to play a lot of shows with my band Reka back in a day at the same places all over Europe, so it feels very friendly to me. I found very interesting that DJ was playing music on vinyl between the bands performances. We don’t have this tradition in our country.
Yes the same line up wrote «Froth on the Daydream» and «Hide & Seek»
I could say that I write all the songs by myself but maybe that would not be true, since I like democracy in the process. I can write something — then we learn this piece of music together and make some changes, or just hanging out and jamming and then starting from that. Each person in a band have it’s own vision and musical skills and when we all play together — this is the «Bicycles sound».
The cover art is also important thing I want to talk about. I am very interested in design — Japanese, European and American illustrators. I found long ago that music should work well together with your cover art. You just need to think more about what would describe your songs through the painting.
On the S/T record we tried to reflect melancholy and our friend artist Evgenia did this portrait with flowers in dark colours, it was common in paintings of Romanticism.
On the Froth on the Daydream — for me it was more positive and quirky feeling record, so we asked illustrator to do that colourfull and funny characters for us.
On the Hide & Seek — i found this artist Genie Espinosa and just fell in love with her illustrations and asked her to work together. Because i felt like she had that Japanese vibe in her works, and something very sincere. Last year (2019) I had that feeling that our world is just falling apart. With all the protests in our country and some worldwide crazyness. I started to write lyrics and it was reflecting my age, my feelings, death in our family. So I felt like the fire — is my metaphor for this record. And I talked to Genie about that and she created this Fire character, and some fears that our character run from (those tigers in a circles and a cat with matches).
Q: 制作はCovidの流行の前に終わっていたのですか?
Was the production finished before the Covid craze?
Alec Yuzhny : 全てコロナウイルスの前のことで、『Hide & Seek』のレコーディングは2020年の2月に始まり、2020年の3月に完成したんだけど、僕らは急いでいた。でも、『Hide & Seek』をリリースする準備ができた時には、ロックダウンがあって、その前にレコードを完成させることができて良かったと思っている...。今までに経験した中で最速のレコーディングプロセスだった。そして、これは本当にDIYのプロセスだったんだ。ベースのVladがレコーディングとミックスを一緒にやってくれて、スタジオのある家に1ヶ月間住んで、1日12時間から17時間レコーディングしたんだ。非常に集中的でディープな音楽へのダイブだった。
僕たちの音楽スタイルを研究してくれたことに感謝しているよ。このアルバムでは、私たちの音楽経験をすべて組み合わせようとしたと思う。でも、僕らはジャンルで遊ぶのも好きなんだ。例えば、"The Time "のような曲にはスクリーモの影響があったり、"Lazy Day "にはクラウトロックの影響があったり。自分たちのサウンドを進化させていきたいし、飽きさせないようにしたいんだ。
Alec Yuzhny : This was all before the Coronavirus, we started to record «Hide & Seek» in February of 2020 and finished in March 2020, we were in rush all because i had a fear inside of me of «something» will go wrong, I didn’t know what exactly. But when we were ready to release «Hide & Seek» we had a lockdown, and i am happy that we finished the record before that… So it was crazy experience. This was the fastest process of recording we ever experienced. And this was truly DIY process. Our bass player Vlad recorded and mixed this record together with me, we lived one month in the house where our studio was located, and we were recording for 12-17 hours a day. Very intensive and deep dive in music.
Thank you for that research in our style of music. I think we really tried to combine all our musical experience in this record. But we like to play with genres as well. For example there are some screamo influences in songs like «The Time» or Kraut Rock influences in «Lazy Day». We like to evolve our sound, and not be boring.
「人とコミュニケーションをとることは、人間としての基本的な欲求だと思う。芸術を通じたコミュニケーションは、その必要性の一部として存在する」
Q: ここ数年、私は「分断」について考えるようになりました。それは政治のせいもありますが、自分が「分断」の一端を担っているからだと思っています。だからこそ、「アメリカのせいでも、自分の国の首相のせいでもなく、それを変えるために自分にできることは何か」と考えました。自分にできることは、音楽を受け取ること、音楽を共有すること。レコードが入ってきたら売れればいいというものではなくて、アーティストが何を表現しているのか、人が何を考えているのか、自分が感じていることを伝えることです。『Hide & Seek』からいろんな感情が湧いてくるところが好きですね。まあ、ちょっと苦しいかもしれないですね。
でも、考えすぎかもしれないけど、個人的な感情がたくさん詰まったアルバムなのに、ある種の真摯な生き方を指し示しているようにも聴こえますよ。
In recent years, I have been thinking about the "division of the world". It's partly because of politics, but I think it's partly because I'm a part of the "division".That's why I thought, "What can I do to change it, not because of the US or my country's prime minister? What I can do is to receive the music and to share it. It's not about just selling the record when it comes in, it's about communicating what I feel the artist is expressing and what people think.I like the fact that I can get a lot of emotions from "Hide & Seek". Well, maybe it's a little bit bitter, I don't know.
But maybe I'm overthinking things, but it sounds like you're trying to point to some kind of sincere way of life on the album, even though it's an album about a lot of personal feelings.
Alec Yuzhny : 言葉が違っていても、音楽には人と人とを結びつけたり、結びつけたりする、とても神秘的な力があると思う。同じ地球に住んでるし、共通していることがたくさんあります。 世界の違う場所に住んでいても、メッセンジャーやビデオチャットで簡単にコミュニケーションが取れる面白い時代に生きている。インターネットのおかげで、30~40年前と比べて、グローバルなコミュニケーションの方法では、私たち(人類)はより身近な存在になっていると思う。音楽シーンの例。不思議なことに、ロシアのバンドはラテンアメリカではとても人気があるんだけど、ロシアでのライブにはたった100人の観客しか来ない。
数年前にモスクワでBol' Festivalというフェスティバルがあったんだ。そこには、今、世界で一番面白いバンドが出演していた。ラインナップは、幾何学模様(日本)、DEATH GRIPS(アメリカ)、Black Midi(イギリス)、Fontaines D.C(アイルランド)、Cloud Nothings(アメリカ)、Health(アメリカ)、Algiers(アメリカ)、The Good, The Bad & The Queen(イギリス)、そして地元のバンドが多数出演していた。フェスティバルがいかに今この瞬間に音楽がどうなっているかを理解するのに役立つ。これもまた、世界の異なる地域の人々の間のコミュニケーションだと思う。
このロックダウンの状況は、人間はお互いに会えない、コミュニケーションが取れないと、とても落ち込んでしまうということを教えてくれた。これは精神に深刻な結果をもたらす可能性がある。気が狂いそうになる。人とコミュニケーションをとることは、人間としての基本的な欲求だと思う。芸術を通じたコミュニケーションは、その必要性の一部として存在する。
Alec Yuzhny : I think that music have a very mystic power to unite and connect people even if we talk on different languages. We still from one planet, we have a lot of things in common. We live in interesting time when we can easily communicate through messengers or videochat even if we live in different parts of the world. I think we (as a mankind) in global way of communication is more close to each other nowadays as we were in 30-40 years ago because of the Internet. Example from music scene. Russian bands are very popular in Latin America, this is a strange fact but there are some bands that are more popular in Mexico then here, thousand of people on their gigs in Mexico, their faces on the Billboards, huge venues. But just a hundred visitors on gigs in Russia.
Few years ago we had festival in Moscow called Bol’ Festival. And they had a very interesting line up — the top interesting bands of the world right now. The line up was — Kikagaku Moyo (JP), DEATH GRIPS (US), Black Midi (UK), Fontaines D.C (IRL), Cloud Nothings (US), Health (US), Algiers (US), The Good, The Bad & The Queen (UK) + tons of local bands. So you see how festivals can help us to understand what’s going on with the music at this exact moment. I think this is also communication between the people from the different part of the world.
This lockdown situation showed us that humans feel very depressed when we’re not seeing each other, not communicating. This can have serious consequences in our psyche. People can just go crazy. I think that communicating with people is our basic need as a human beings. Communicating through the art is a part of that need.
Q. ありがとうございます。僕はOptimus Primesも好きだったけど、Bicycles for Afghanistanはもっと好きかもしれない。普段は激しい音楽を聞くことが多いけれど、同じくらいインディーロックの作品や昔のロックを聴いて過ごしている。このインタビューは音の部分には踏み込んではいないけれど、まだ音を聴いていない人たちへの前置きとしては十分なものになったと思う。アルバムを聞けばもっとバンドを好きになると思う。最後に何か言い残していることはありますか?
Thank you. I liked Optimus Primes as well, but I think I might like Bicycles for Afghanistan more. I usually listen to a lot of intense music, but I spend just as much time listening to indie rock stuff and old school rock. This interview doesn't go into the sound part, but I think it's a good prelude to those who haven't heard the sound yet. I think listening to the album will make you like the band even more. Is there anything else you'd like to say at the end?
Alec Yuzhny : このような素晴らしい会話に感謝したい。バンドで日本に行ってみたいし、日本のオーディエンスの前で何度かライブをするのはいい経験になると思います。日本にいた時、とても美しくて、素敵で、情熱的な人たちを見ました。これはとても刺激的です。
Bicycles for Afghanistanからの愛を込めて、モスクワより。
Alec Yuzhny : I want to thank you Akihito for this amazing conversation, and thank you to all the people from Japan for interest to our band. We still dreaming visiting you as a band, that would be nice experience to play some shows in front of your audience. When I was in Japan I saw very beautiful, nice and passionate people that really pay attention to what they’re listening to, people who not afraid to be what they are. This is very inspiring. From Moscow with love from Bicycles for Afghanistan.
Text by Akihito Mizutani (3LA -LongLegsLongArms Records-)
>> 購入ページはこちら
Bicycles for Afghanistan
FACEBOOK / bandcamp:
3LAのメルマガではレコードの新入荷情報やコラム、インタビュー記事などを不定期で配信しております。メルマガ配信希望の方はこちらからご登録ください。
>> 会員登録ページはこちら
3LA -LongLegsLongArms Records-
web: http://longlegslongarms.jp/
bandcamp: https://longlegslongarms.bandcamp.com/
instagram: instagram.com/3la_disc/
radio: mixcloud.com/LongLegsLongArms/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?