マガジンのカバー画像

2000年代EU激情

8
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

ディスクレビュー: Perpetuum / Raein (LP)

ディスクレビュー: Perpetuum / Raein (LP)

 イタリア激情の生ける伝説Raeinによる2015年音源。メンバーがDIYで組み立てているシルバージャケット故に、メンバーの指紋が結構ついてしまっていますが仕様ということでお願いします。
 前作が出たのは既に4年前の2011年、その当時と同じ様に今回もオフィシャルサイトでは無料DL可能な形で音源が公開され、リスナーは好きな額を寄付(無料も可)できるというシステムを採用している。彼らはbandcam

もっとみる
ディスクレビュー: Ogni Nuovo Inizio / Raein (CD)

ディスクレビュー: Ogni Nuovo Inizio / Raein (CD)

 イタリアの激情ハードコアでも最高峰ともいえるソングライティング力、演奏力を持ち、独特の存在感を放っているのがこのRaein。2002年より活動しており、La Quieteのメンバーも在籍している。東京のLhasaらとジャパンツアーも行っており、知名度はかなり高い。一時的に解散していたが本作で戦線に復帰。LP盤はCD盤と違うジャケットになっていて、このape must not kill are r

もっとみる
ディスクレビュー: Sulla Linea D'Orizzonte Tra Questa Mia Vita E Quella Di Tutti / Raein (LP)

ディスクレビュー: Sulla Linea D'Orizzonte Tra Questa Mia Vita E Quella Di Tutti / Raein (LP)

イタリア激情シーンの大御所Raeinによる2011年音源。いまでは当たり前になっているネットでの投げ銭システムだけど、彼らはそれを当時に善意で成り立たせていた長く活動してきた中でDo It Yourselfとは何かを問いつめた結果の、セルフプロデュースの自主制作プレス、そして全曲フリーダウンロード配布、価格は聴き手が決めて投げ銭方式・・・という徹底したフリーマーケティングっぷりはシーンに衝撃を与え

もっとみる
ディスクレビュー: Il N'y A Pas De Orchestre / Raein (LP)

ディスクレビュー: Il N'y A Pas De Orchestre / Raein (LP)

2000年代のScreamo/Skramzに流れる隠キャの精神性、社会への潜伏、そして音楽を信じるピュアネス 「隠キャ」と言ってもそれはSNSに何もかもさらけ出すやつらのことじゃない。2003年当時、もちろんSNSはまだ存在せずインターネットの情報は整備されていなかった。だからここに込められているのは社会にはさらけ出さない感情の話だ。USなエモバイオレンスからブルースを削ぎ落とし、より個人に焦点を

もっとみる