マガジンのカバー画像

「書く習慣」が身に付く1週間プログラム

8
『この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』に参加した時のnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「書く習慣」が身に付く1週間プログラムを振り返って

『この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』が終わりました。 始まる前は「1週間きちんと書けるかな?」と思っていましたが、案外あっという間でした。 最初の講義で「毎日じゃなくてもいい」と言っていただいたことでかなりハードルが下がりましたが、気付けば毎日書いていました。テーマが決められているので、それに沿って書けばいいというのも良かったです。 ただ、自分が書くことで手一杯だったので、あまり他の参加者のnoteを読めていないのが心残りです。これから少しず

早起きは三文の徳なのか確かめたい

『この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』7日目です。今日はこのテーマで書きます。 この春、チャレンジしてみたいことは? チャレンジしてみたいことは年中たくさんあるのですが、今、あえて言うなら「早寝早起き」ですかね。 なんだか小学生みたいな目標ですけど。結局、子供の頃に早寝早起きの習慣が身に付かなかったから、大人になった今でも、つい夜更かししてしまったり、朝寝坊してしまったりするんだと思います。いや、それにしても来月30歳になる人間がそれでいいんか

予定のない日曜日の日記

『この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』6日目です。今日はこのテーマで書きます。 今日1日を振り返ってみよう。何を見た? 何を読んだ? 何を考えていた? 何が起きた? 怒った? 笑った? 出来事や感情をとりあえず書き殴ってみよう 今日は何も予定がない日曜日。今朝は9時半頃に起床して「またゆうらさんのもくもくじゃない会に参加できなかった」と軽く落ち込む。 10時半頃に遅めの朝食として納豆を食べた。朝にタンパク質を摂ると睡眠の質が良くなるらしいと聞い

無理せず、楽せず、程々に社会を生きる。

『この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』5日目です。今日はこのテーマで書きます。 あなたには新社会人になる甥がいます。伝えたいことや、アドバイスしたいことはある? 私には甥っ子がいません。なので、ここで書くのは非実在の甥っ子に向けたメッセージになります。 まず、「甥に向けて」というのが絶妙ですよね。全くの他人ではないけれど、近くはない。実際、親や教師、上司のように身近にいる大人の言葉って素直に聞けないときってあるじゃないですか。でも、親戚くらいの

コメントは書くのも、もらうのも、嬉しい。

『この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』4日目です。今日のテーマはこちら。 プログラムに参加している人のnoteを3つ読んで、それぞれコメントをしてみよう。もちろん3つ以上でもOK! コメントをもらったら返事を書いてみよう。 ということで、『創作をまなびあう会』の掲示板から、はじめましての方のnoteを3つ選んでコメントをしてきました。 私も甥っ子が実在しないので、このテーマで書くときは架空の甥っ子に向けて書かねばと思っていたので、全てにおいて「

手に入れたのは殻を破れない自分と向き合う機会

『この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』3日目です。今日はこのテーマで書きたいと思います。 最近買って良かったものを1つ教えてください! モノでも体験でも構いません。 私が最近買った体験は『秘めフォト』です。 『秘めフォト』とは天狼院書店が女性限定で提供しているフォトサービスです。コンセプトは「自分史上最高にSEXYな1枚」というもの。聞くところによれば、天狼院書店が提供しているサービスの中でも、一番人気が高いのがこの秘めフォトなのだそうです。

楽しく書くことを続けたい

『この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム」2日目です。今日はこのテーマで書きたいと思います。 あなたがこのプログラムに参加しようと思った理由は? 書くことで実現したいことや理想の状態を考えてみよう。 まずは「いしかわゆきさんの講義が聞きたい」というのが一番の理由だったと思います。『書く習慣』が出版された際、さまざまな場所に登壇されていましたが、気付いたのが遅かったりタイミングが悪かったりで、一度もお話しを聞くことができませんでした。なので、「今回こそ

#書く習慣 を身に付けるって思ったより簡単なのかもしれない

『書く習慣』の著者である、いしかわゆきさんの講義から始まった『この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』に参加しています。 『書く習慣』は一度本屋でチラッと立ち読みしたことがあるのですが、その時は「いやいやそうは言っても習慣化って難しいやん?」と思っていました。 しかし、実際にいしかわさんの話を聞いていると、それは勘違いだったことが分かりました。 「そもそも習慣=毎日やることではない」 いしかわさんのスライドにこれが映し出されたとき、まさに目から鱗