見出し画像

長女さん(小1)号泣の話

どうも。3児のパパです。

ウソじゃないです。3児のパパです。

長女さん(6歳半)と次女さん(4歳)、
3女さん(2歳)を絶賛子育て中です。


平日の夜、仕事から帰った後に、
お風呂に入り、
お風呂から出たところ、
お尻が2つ並んでいました。

立ったまま前屈した次女さんと3女さんから、
お尻をこちらに向けたまま、
「パパ、どう?」
という質問をいただいたため、
「とてもいいね」と回答しました。

脱衣室は電気も消していたので、
月明りに尻が2つ浮かび上がるような、
それはそれは幻想的な光景でした。


ちなみに
僕のパジャマ及びパンツは、
次女さんと3女さんが
抱きかかえて離さないため、
しばらく素っ裸眼鏡と幼女達による
茶番が繰り広げられました。


風邪ひいちゃいますよね。
くちゅん。


我が家のナイトルーティーン


さて、平日の我が家ですが、

①19:00~19:30 晩御飯
②19:30~20:00 テレビでYouTube視聴
③20:00~20:30 カードゲームやら絵本やら
④20:30~    就寝

という大体の流れで日々を過ごしているのですが、
③の時間帯で長女さんの宿題チェックを行います。
※宿題自体は学童保育の時間にしてもらってます。

ただこの時間、一緒に、
最近学校で競い合っている計算カードの練習
も行います。


計算カード


暗記カードみたいに
表に問題:5+3=?
裏に答え:8

のようなカードなのですが、
何十枚かあり、それを解き切るまでの時間を
日々記録しています。

で、足し算の日と引き算の日を
交互に繰り返しているのですが、
いつもどおり3回くらい挑戦して、
就寝時刻の20:30になったんで、
そろそろ寝るよ~って伝えたんですね。


すると、長女さんが珍しく
やだやだ言うもんだから、
もう1回計算カードに付き合ったんですよ。


ちなみにタイムですが、

1回目:1分52秒
2回目:2分10秒
3回目:2分20秒
4回目:2分30秒

とかそんな感じで
今の長女さんの実力だと大体2分10秒くらい
調子が良くて1分50秒台くらいなんですね。

舌ったらずだから、
焦って読むと問題文とか嚙みまくるし、
そもそも算数あんまり得意じゃないんですね。


号泣


すると突然長女さんが号泣し始めたんですよ。


????


※ちなみに保育所であんまり昼寝しなかった
 次女さんと3女さんが灰になりかけてたので、
 妻さんはこのタイミングで2階に寝かしつけに。



わけわかんないので、
理由を色々聞いてみたところ、

どうやら

・仲のいいお友達のともかちゃんは1分切れる。
・先生に褒められてるし羨ましい。
・どうしても自分も今日中に1分切りたい。
・練習しないと早くなれない。
・でも今日はもう寝る時間になってしまった。
・どうしていいかわからない。

ということらしい。


・・・

・・・

すげぇ。
何という意識の高さ。

資格試験前日でもビール飲んでしまうような、
ヘタレ眼鏡オジサンとは雲泥の差。

人生楽しくエンジョイ派だと思っていたのに、
意外にも自分に厳しいタイプだったのか。


------------------------------------------------

(眼鏡)
そっか。
じゃあもう少し頑張るか。
でも明日も学校だしもう遅い時間だから
あと3回くらいやってみる??

(長女さん)
う~~~~~~~~。
でも3回だと、1分切れるかわからない~~~。
1分切らないとやなのぉぉ~~~~。
〈号泣〉

------------------------------------------------

試しに僕もやってみたのですが、
大人が本気でやっても1分10秒くらい。
※そろばんで香川代表になったことのある
 妻さんにもやってもらいましたが、
 問題読んだり、カードめくったりする関係で、
 1分ちょうどでした。

正直、お友達のともかちゃんが
凄すぎるだけで、
普通の小1だとどんなに早くても
1分20秒が限界な気がする・・・。


------------------------------------------------

(眼鏡)
そうか。頑張りたいんだね~。
長女さんは本当に努力家だし毎日練習してるから、
少しずつタイムは伸びてるけど、
今日1分切れるかというとパパにはわからない。

ともかちゃんも
ちょっとずつ頑張ったんだと思うよ。

(長女さん)
う~~~~~~~~。
でも今日やりたいの~~~~。
今日1分切るまで何回でもやりたいの~~~
〈号泣〉

------------------------------------------------

う~ん。
仕方ない・・・・。

本人もやる気スイッチ入っちゃってるし、
無理に寝かせようとしても
納得できないだろうし、
気の済むまで付き合うかな。


------------------------------------------------

(眼鏡)
わかった。

じゃあパパも付き合うから、何回でも頑張ろう。

(長女さん)
う~~~~~~~~。
がんばるぅ~~~~。

------------------------------------------------

ということで、
エンドレス計算カードが始まりました。

正直この時点で既に30分以上やり続けてて、
小1の集中力が持つわけもないですし、
しかも泣きながらなので、
タイムがあがるはずないんですね。

ひっくひっく言ってますからね。

やるたびにタイム落ちてくんですね。
そのたびに励ましながら、
大丈夫大丈夫いいながら。

本人が絶対ヤダって言ってた
3分も下回りながら、


結局1時間以上頑張りました。


うん。凄い。凄い頑張ってる。
そなたは立派だ。

そろそろ落としどころを提案するかな。

------------------------------------------------

(長女さん)
ぐひぃ。ぐひぃ。

(眼鏡)
そういえば長女さん。
マスカットのパンケーキあるんだけど、
ママに内緒で一緒に食べない?


(長女さん)
食べる!!!!!!!!!!!!!


→ その後、爆睡。


結論


ということで、
最後までタイムはあがりませんでしたが、
めっちゃ頑張る長女さんが見れました。

あれですね。
10-2=8 が鬼門ですね。
何故かどうしても覚えられないものって
ありますもんね。
毎回そこで3秒くらい止まってますからね。


勉強は続けてれば、
そのうち出来るようになるでしょうが、
自分で自分を追い込むタイプ、
生き急ぎ野郎ということが分かったので、

妻さんと情報共有しながら、
他のママさん達から情報を仕入れながら、
じっくりフォロワーしていくことにします。

焦らなくても全然いいのになぁ。

ちなみに小学校では読書の冊数もカウントしてて、
それは学年1番(4月から500冊くらい)らしく、
うひょうひょ言ってました。


とりあえず得意・不得意があって、
自分の不得意なものでも頑張るっぽいですね。
親として誇らしいですね~。
俺も見習おう。

よく頑張りました。


今日も頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?