2022まとまれ

気が付けば、2022年も残すところ7時間ちょっとなんて時間になってしまいました。放置していたnote更新したのでセーフ。(公開は年を超したので全然セーフなどではないよ)
今年をざっと振り返ると前半が死んでいる。覚書なので長いです。飽きたら最後まで読み飛ばして欲しい。

1月

 昨年末は母が手術のために入院し、その後父の前立腺がんの放射線治療のために1月中旬から入院のため検査やら入院説明やらで、引き続き休日は病院業務。だからと言って、残業も早番も残り番も休日出勤もしてさ。実家住まいが楽だと言った一人暮らしをもれなく詰りたいと思った。それは親がめちゃんこ若いだけだ。

2月

 体調不良と仕事の負担が積もり積もったし、ここ(総合病院)にいたらどこにも行けないし誰にも会えないし耐えられんと退職の話を上司に相談するが、面談しては延長しないかとオッケーまでが長かった。

3月

 3/5 EXILEがアリーナツアーとかマジか!ということで”RED PHOENIX”地元宮城に行った。故郷新潟にコロナぶりに帰った。
3/16に福島沖地震(続けて震度六強×2回)があって家の中も屋根も去年よりえらいことになった。またしても断水して二週間くらい給水車のお水が頼りで遠征でじゃぶじゃぶお湯が使えるのが幸せに感じたね…。もう地震はいい、去年も震度6強だったじゃん。
それでも意地でEXILEの3/21”RED PHOENIX”ツアー新潟に行ったった!2020年から”自由に外出できない人に会えない”仕事だったからささやかに有給使って友人に2019ぶりに会って、外食で飲むのも久しぶりでぼんやりした。
「ライブ行けない、行けない言うんだったら仕事やめれば?」的なTLにまあそうだけどそれを実践するやつあんまりいないだろ。と思いながら辞める日が決まった月末。(夫や子供などの家族がいないってことはまあ責任が無いからななどと開き直る)。実際ライブなんだ…本当に来れたんだと思うと柵前のスタッフさんすら懐かしく思うくらい嬉しかったし、なんと表現していいのかわかんない気持ちになった。あと席が花道先端1列でこれで一年の運を使ったのでは?と思った。

4月

 4/23が最後の出勤で5月いっぱいで退職できることになった。いざ辞めるとなったら目に入れても痛くない可愛い可愛い後輩からも、若手をすぐに辞めさせちゃうガンみたいな同僚からも、お世話になった上司や先輩方にも温かい言葉やメッセージをもらってこんなに恨みがましく辞めたのにありがてえなと思ったり。お花と、寄せ書きと、愛飲しているレモンチューハイのセットという餞別に爆笑した。
追記。そうだ。思い出したけれどやめないで、パートできてね!って毎日のように相方と後輩に言われてすごくすごく心が痛かった四月。
4/27 ØMI「ANSWER」名古屋公演。飛行機楽しかった。ØMIちゃんの2020年の4月の追加公演がコロナで無くなってしまってそのリベンジがやっとできた。日程と仕事のお休みとかまだ東京とか怖いなと(自宅に病人)思って名古屋になってしまった。

5月

 今月で退職になった。8年務めてほぼ初めて有給を5日以上使った。2か月分あったけど1か月だけ消化させてもらった。割と忙しくて、ずっと行けなかった眼科に行ったりしたくらい。
映画「シン・ウルトラマン」予想のはるか何倍もよかった。

6月

 6/21 FANTASTICS FFHツアー仙台。昼夜公演のチケまさか取れるとは思わなかったけど取れた!そして3月で使い切ったと思われた運が少し残っていてすごい至近距離で世界さんと澤さんのダンスが見られて感動したし大樹とけとそた可愛すぎた。
でも後半から猫が急性腎不全になってしまって、ほぼつきっきりでお世話で大変だった。
前の繋がりでお仕事のお誘いがあったので、施設見学とか打ち合わせなどに行ったりもしてた。

7月

ハロワに登録したり、次のお仕事(すぐ働くないっぱい休めとは前の同僚からも友人や親からも言われていたので)は吟味するぞとすぐ飛びつかないように自分を制する日々が始まった。
7/17GLAYちゃんのFCイベントでゼビオアリーナ仙台参戦。久しぶりにグレオタさんに会って次の日また仙台駅で再会したり楽しい2日間だった。
まだみんなあちこち行けないから近くに来てくれるって嬉しい。
映画「トップガンマーヴェリック」にどえらくハマった。

8月

 相変わらず猫の点滴と強制給餌で日々つらいなあと思ってた。先生は「どんどん弱っていくよ」と言うので意地でお世話していた感じ。
弟夫婦が遊びに来てIKEAに行ったり。
覗いてみたかった事務所が募集を出していたのでつい履歴書を送って面接を申し込んだら受かってしまった。でももう一社も面接待ちだったので保留にしてもらった。
両方ともありがたいことに以前に同じ業種にいたということで受かった訳なのだけど、短期でもまだ残業のある様な仕事に慣れる体調ではなかったのでお給料は少ないけれど時間の決まった仕事の方を選んだ。

9月

9/3 EXILE 「POWER OF WISH」ツアーバンテリンドーム名古屋。かえでちゃん親子と一緒に参戦。席は別だったけど打ち上げできて良かった。名古屋はご飯が美味しくてすき。引退してしまう黒木啓司の最後を見なくては後悔すると思って名古屋へゴー。行ってよかった。啓司さんが近くに来て踊ってるの見るたびにキャー!みたいな気持ちなのに涙が出てきて今でも悲しくなっちゃう。何事も終わりがあるのは仕方がないけれどさ。敬浩さんと啓司さんの悪ガキみたいなやりとりがステージで見られないのかと思うと寂しかったなあ。
このライブから帰ってきて翌々日から新しい職場に初出勤!という訳で。興奮と緊張の両方を抱えながら出勤した私だが。あんまり覚えていない。皆忙しそうだったし。(今も忙しい)

9/22初宝塚!何年もフォローしてたけど初対面のフォロワーさんとハイアンドローの宝塚公演(何度書いてみても意味が分からない)を見に行った。楽しかったし、何故か別の組にハマった。宙組見に行って花組のグッズ買う女。新しい沼。
あとは、病院を変えた。実は6、7月めちゃくちゃ体調が良くなく。ほぼ毎日出血が多くてお買い物に出ただけで大出血で身動きが取れない。
3月に入れたミレーナが落ちて再設置7月にして1か月は持ったんだけど、9月になんかおかしいなあと感じていたらやはりミレーナ落ちてきていて、半日くらい経ってもごぼごぼとぜんぜん止まらないくらいの大出血で心配すぎて大きい病院に紹介してもらった。(MRI撮ってみたら実は多発してる子宮粘膜下筋腫がでかくて内部がSの字くらい変形しててミレーナなんか入る余地が無かったらしい)

10月

なんと!6月に死にかけたあの猫が徐々に回復して10/21を最後に12月現在まで点滴なしで内服薬だけで乗り切って体重も元通りになり、悪さも元の通りにできるまで元気になったのですよ。一安心。朝夕吐き気止めさえ飲めばご飯ももっと欲しがるくらい食べる。
映画「HiGH&LOW THE WORST X」いつもだったら試写会に行きたいところだったけれど(前作は行った)自制した。偉い。ラオウいいやつだった。そしてDVDが欲しい!あと、八木勇征が別人だった。あいつすげえな…美しい彼じゃない。孫六だ。発声も顔も違うからびっくりだよ。成長著しい勇征であった(鎌倉殿の13人大好きだ)。
ライビュで花組の「フィレンツェに燃える」を観た。柚香光ちゃんがかっこよすぎる。ついに光ちゃんのカレンダーを買った。

11月

やっと仕事にも慣れてきて(先輩に慣れるスピードが早すぎるわよ!と言われたけれどブランクあるけど5年いたので今いる人よりは実務は長いので思い出せばとはいえ‥‥覚える事マダ沢山アルヨ)楽しくもあり、窓口でごねられたり電話で嫌味言われる等(職業柄仕方ないけれど)なかなか返す言葉に気を遣ったりと嫌な面もあるのでお休みが楽しみになった。早く休みになれ!と思って働いている。毎日人に会うのは面白いけど。
でも帰るとぐったりは変わらずで、メイク落とさず寝落ちして朝6時くらいにお風呂に入って出勤って生活は変わらない。震災の修理でおうちに人が入るので慌てて部屋は片付けた。前より豚小屋ではない。相変わらずモノが多いのはご愛嬌。愛嬌でたまるか。

12月

12/12 FANTASTICS ”FFS”ツアー東京ガーデンシアター。
何年振りのあお汰ちゃんとFFS東京の昼と夜にこれまた何年ぶりかなの連番をしたの!(ほんとコロナ憎い!)連番ってこんなに面白かったっけ?とドキドキをシェアする楽しさを思い出したし、お互いの推しを追う視線が面白かった。
おかえり東京プラスを使ったら半額以下で新幹線⁺ホテル⁺ごはん代になって恩恵を受けた。税金…はさておき。一人で友人との待ち合わせまでふらっと行きたかったカレー屋さんに飛び込んだり、アメコに行ってオタらしいデートを楽しんだり、一番旅行ぽかったかもしれない。
職場では次々家族や自らがコロナに罹り休む人が続出して大変だったりもしたけれど、なんとか仕事を納めた。
三が日休めるのは久しぶりだ!とほっとしたり。
しかし、子宮の方は来年は取るかなんかしらオペしなくてはいけないのでドクターから新年早々「どうするか決めてきてね!!時間無いからね(使用している治療薬の保険適用期限が)」と言われ2日くらい資料集めて読んだり準備したり家族サービスしたりで正月休みの29日、30日が終わっちゃった。

毎年やりたかった、やらなければならなかったこと、約束したけれど終わらなかったことが積み重なって漬物石みたいにどんどん重なって塩ぬきしなくちゃもう食べられない塩漬けみたいになっているここ10年ぐらい。
何でなのかな、なんて少しわかっているけれど。今年はその漬物石のうちの1つくらい片付けられたかもしれない。

5月で退職した職場は、8年とちょっと働いて、沢山勉強させていただいて。後輩もいっぱい育って、充実といえば充実好きな仕事を時間的にはおつりができるくらい。残業時間はバカみたいに働いてきたけれど、自分の好きなように仕事したのかもしれないと今は思う。
東日本大震災の原発事故以来若い人がいなくなってしまったから、万年人不足、残業、子持ちワンオペの人。ひとり親が多くて業務回せる人がいない‥‥‥などで吐こうが、ぎっくり腰だろうが文字通り這っていって仕事して22時過ぎに帰って、朝5時半にまた早番するために起きてなんて生活も多かったけれど。本当は休んでも良かったんだよな…と今では思う。休み方がもう、わかんなかったんだよ。ハードすぎて。
勉強もいっぱいできたし。経験と年齢的なもので中間管理職的な仕事も楽しかったけれど人間というものはそううまく動かせるものではないとも実感した訳で。
だけど、15年前は人に会いたくなかった自分が震災後の窓口業務でまさかの人にかかわる仕事が癖になるほど好きになってしまったように、人を教えるのが苦手だった私が後輩や新人クラークを教えたり、実習生のお世話をしたり、そんな業務に就くとは思わなかった。そのお蔭で、もう教えたくはないけれど先輩から教わる時教わるコツがわかっている自分を発見できたので経験とは無駄ではなかったとは思いたい。でも、意地になっても体は壊しちゃだめだよ。

今のお仕事はそこそこ疲れるけれど、ストレスは前ほどではない。夢に出てくるけれど(笑)。災害や病気で負のパワーをぶつけられる仕事に慣れすぎているきらいはあるけど、そこそこ心の中では怒るし。でも同僚に話せばすぐに消えちゃうし。面の皮は厚くなったなと思った2022年の12月だったな。

2023年は中盤は自分のメンテナンスのためにちょっとお休み入れつつ、まだ動く。あとはもっと家で余裕もって家事がしたいな。CDと服をもっと減らそう。などゆるっと頑張らない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?