マガジンのカバー画像

【2022年編】スリーグッドシングス

365
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【20220228】1.朝、妻が僕の靴を磨いて玄関に出してくれていた

【20220228】1.朝、妻が僕の靴を磨いて玄関に出してくれていた

1.朝、妻が僕の靴を磨いて玄関に出してくれていた

「汚かったからきれいにしていおいたよー」と、事も無げに言い放った。
‥なんとできた奥さんなのだろう

2.長男の結婚に対して、両親がとても喜んでいて僕までさらにうれしくなる

大規模な結婚式はできないけれど、高校時代の恩師からメッセージをもらったりしているらしい笑

なんだかんだ言って、やっぱり「長男」は思った以上に特別なのかもしれない

3.ほ

もっとみる
【20220227】1.タオルを処分すると、幸福度が上がる

【20220227】1.タオルを処分すると、幸福度が上がる

1. タオルを処分すると、幸福度が上がる

買うよりも処分する方が、心がスッキリすることがよくある。

2.息子がずっと「すいぞっかんすいぞっかん」と言っていたので、ようやく今日家族で水族館に行くことができた

終始「みてー!みてー!!」と興奮しながら話す息子の姿をみて、妻も僕も「きてよかった」と心から言い合った

3.息子が風呂場で僕の背中を流してくれた

今日で2回目。
こんなに嬉しいものなの

もっとみる
【20220226】1.デジモンの和田光司の歌を聴くと元気と勇気が出る

【20220226】1.デジモンの和田光司の歌を聴くと元気と勇気が出る

1.デジモンの和田光司の歌を聴くと元気と勇気が出る

当事も大好きだったけれど、今聴くとまた込み上げるものがある。
あの頃僕たちはみんな「選ばれし子供達」だったよな。

2.妻が手作りで小麦粘土をつくってくれて、息子が大喜びして遊んでいた

僕が100均で粘土の型だけを買ってきてしまうというミスをしてしまったけれど、
ママが冷静に「家に小麦粉あるからそれでつくればいいじゃん」と言ってつくってくれた

もっとみる
【20220225】1.令和3年の500円玉のデザインがいつの間にか変わっていた

【20220225】1.令和3年の500円玉のデザインがいつの間にか変わっていた

1.令和3年の500円玉のデザインがいつの間にか変わっていた

気付いたら、世の中はどんどん変わっている。
僕自身も、もはやほとんどキャッシュレスだ。

2.超巨大ヤツメウナギが公園の地面から湧き出てくる夢をみた

あまりにも気持ち悪かったのと、寝る前まで生々しく記憶が残っていたので書き残しておこう。

3.ロシアのウクライナ侵攻に心から怒っている社長を見て、TVでそれっぽいことを言っているコメン

もっとみる
【20220224】1.勝負プレゼンの時に上司が終始にこやかに頷いてくれたおかげで、パフォーマンスが上がった

【20220224】1.勝負プレゼンの時に上司が終始にこやかに頷いてくれたおかげで、パフォーマンスが上がった

1.勝負プレゼンの時に上司が終始にこやかに頷いてくれたおかげで、パフォーマンスが上がった

聞き方ひとつで、話し方が変わる不思議な体験だった

2.1時間睡眠でプレゼン資料を何とか仕上げることができたのは、家族の協力があってこそ

妻が息子と遊んでくれていたおかげで、何とか無事なら乗り切ることができた。
今日の朝も代わりに運転をしてくれて、ホットコーヒーとワッフルを車に用意してくれていた

いつも

もっとみる
【20220223】1.夜中にチョコパイを食べると幸福度が上がる

【20220223】1.夜中にチョコパイを食べると幸福度が上がる

1.夜中にチョコパイを食べると幸福度が上がる

2.仕事と興味の中間の企画書制作を始めたら、10時間近くかかった

3.息子が最近「立体駐車場」が好きなので、駐車場目的で家族でドライブ
#スリーグッドシングス #感謝日記 #自己肯定感 #毎日note

【20220222】1.年功序列に対する違和感を隠せなくなってきている

【20220222】1.年功序列に対する違和感を隠せなくなってきている

1.年功序列に対する違和感を隠せなくなってきている

最近態度に出てしまうことが増えている気がする‥。
でも結局圧倒的な結果を出すしかないのだろう。

このいまの気持ちを、大切に書き残しておこう。

2.何か新しいことをはじめるときは、まず新たに「やめること」を決めるべし

そうしないと新しいことを考えたり実行したりする余白が生まれない。

当たり前のことなんだけど、いざやってみるとこれがなかなか

もっとみる
【20220221】1.残業してヘロヘロで帰ったら、3歳の息子がご飯をつくってくれていた

【20220221】1.残業してヘロヘロで帰ったら、3歳の息子がご飯をつくってくれていた

1.残業してヘロヘロで帰ったら、3歳の息子がご飯をつくってくれていた

どれもとても美味しそう。
お腹の代わりに胸がいっぱいになった。

2.「企業は社長以上の器にはならない」

最近、社長の話を聞く機会が多い。
創業者や跡取り問わず、とにかく社長の話は面白い。
苦労話を笑って話す姿は、とてもカッコイイ

3.妻が4月から正社員になれそう

そうなったら待遇は改善されるはずなのでうれしいけれど、油

もっとみる
【20220220】1.息子が風呂上がりにパンツとシャツを自分で着れるようになった!

【20220220】1.息子が風呂上がりにパンツとシャツを自分で着れるようになった!

1.息子が風呂上がりにパンツとシャツを自分で着れるようになった!

最近は「じぶんで(やる)ー!」が口癖の息子。
またひとつ、できることが増えている。

2.妻のブログのリニューアルが一通り完了

コツコツやって、ようやく今日で一旦落ち着いた。
あとはまた積み重ねるのみ。

3.妻と定例資産会議

2月の資産会議。
やっぱり個別株の損失が大きく、12月からほとんど変わっていない状況。
‥これもアウ

もっとみる
【20220219】1.暗闇の中でマンガを読むと幸福度が上がる

【20220219】1.暗闇の中でマンガを読むと幸福度が上がる

1.暗闇の中でマンガを読むと幸福度が上がる

夜、寝る時に電気を消してライトの灯りだけでマンガを読むしあわせ。

2.「頭が痛い」と言っていたママに休んでもらうことができてよかった

昼は外食、その後はベッドで寝てもらい20時半には家族で寝室へ。
僕はそのあとまた起きてリビングでPC。
妻と息子の寝顔が、頑張る糧になっている。

3.付き合って12年記念日

これからも、末永く
何卒宜しくお願いし

もっとみる
【20220218】1.「何個ー?」と訊くとこれまで「なんこー!」と言っていた息子が「いっこ!」「にこ!」と答えるようになった

【20220218】1.「何個ー?」と訊くとこれまで「なんこー!」と言っていた息子が「いっこ!」「にこ!」と答えるようになった

1.「何個ー?」と訊くとこれまで「なんこー!」と言っていた息子が「いっこ!」「にこ!」と答えるようになった

君の成長を近くで見れることが、とても幸せだ。

2.2022年初めての飲み会

久しぶりにお店で先輩方と飲んだ。
時短制限中だったので21時までだったけれど、仕事や人事、家族の話に花が咲きやっぱり楽しかった。

3.サラリーマン最大の関心事は人事

よくもわるくも。
‥本当によくもわるくも

もっとみる
【20220217】1.社長はゲンを担ぐ人がとても多いという発見

【20220217】1.社長はゲンを担ぐ人がとても多いという発見

1.社長はゲンを担ぐ人がとても多いという発見

2.子ども園に行きたくない息子が、朝の登園時に子ども園の玄関で「せんせいおはようございます」ではなく「せんせいさようなら」とあいさつする

3.子どもと一緒に寝て、子どもと一緒に寝ると幸福度が上がる
#スリーグッドシングス #感謝日記 #自己肯定感 #毎日note

【20220216】1.上司に「今日何かやらかした?」と訊かれて、上司が全然想定していなかったやらかしを言ってしまった

【20220216】1.上司に「今日何かやらかした?」と訊かれて、上司が全然想定していなかったやらかしを言ってしまった

1.上司に「今日何かやらかした?」と訊かれて、上司が全然想定していなかったやらかしを言ってしまった

完全にミスったけど、あまりに違う角度からやらかしが出てきたので上司はもはや笑っていた。

たしかに、掘れば掘るだけ出てきてしまいそう‥。

2.新しいスーツを着ると、幸福度が上がる

上着が軽く感じて、背筋もシャキッとする。
これは良い買い物をした。
仕事のパフォーマンスに直結するレベル。

3.

もっとみる
【20220215】1.炭酸水を見て息子がずっと「すいぞくかんだー」と言っていたので、全く飲ませてもらえなかった

【20220215】1.炭酸水を見て息子がずっと「すいぞくかんだー」と言っていたので、全く飲ませてもらえなかった

1.炭酸水を見て息子がずっと「すいぞくかんだー」と言っていたので、全く飲ませてもらえなかった

子どもの想像力はすごい。
ずっと飽きずにニコニコ見ている。
「なにいれるー?」と何度も聞かれたけど、さすがにそこは止めてしまった

2.会社に行くと色々な人と話せるので楽しく有意義に感じた

昨日はずっと家だったし、その前は三連休だったので久しぶりの出社だった。

社会的なよろこびは、存在する。

3.

もっとみる