マガジンのカバー画像

坂道編〜文京台東荒川あたり

23
本郷台地と上野台地のはざまで。文京区、台東区、荒川区の境目あたりの坂道コレクション。
運営しているクリエイター

#荒川区

日暮里「紅葉坂」

日暮里「紅葉坂」

日暮里と谷中をつなぐ。別名「幸庵坂」。坂上には天王寺、谷中霊園、坂下には日暮里駅南口がある。天王寺が紅葉の名所だったことから。

坂上の旧町名は谷中天王寺町。

西日暮里「向陵稲荷坂」

西日暮里「向陵稲荷坂」

田端の切通から西日暮里をつなぐ。開成高校と中学校の間を通っており坂上には向陵稲荷神社がある。

西日暮里「ひぐらし坂」

西日暮里「ひぐらし坂」

西日暮里から田端をつなぐ。坂上は駒込あたりまで続く切通し、坂下には西日暮里駅、開成高校がある。途中、道灌山遺跡が発掘された場所があり古くから人が生活していたことがわかる。界隈の旧町名は日暮里渡辺町。

佐竹屋敷と渡辺町

道灌山遺跡

第一号住居址

西日暮里「富士見坂」

西日暮里「富士見坂」

日暮里、諏訪台通りから千駄木方面に下る。坂上には諏方神社、坂下には花見寺(修性院・青雲寺)がある。

谷中-日暮里駅「御殿坂」

谷中-日暮里駅「御殿坂」

谷中の山上から日暮里駅西口につながる坂。坂上には延命院、夕焼けだんだん、坂の途中には本行寺、坂下には谷中霊園入口がある。春は桜並木が美しい。