見出し画像

デベロッパーのための成長しあうコミュニティ

#エンジニア #デザイナー #プログラミング #コミュニティ

食卓に畑で採れたリンゴや栗が並ぶようになり、秋の到来を感じてます。
秋と言えば・・・そう、成長の秋ですよね!(無理やり💦)

この記事は、今日公開する「成長を支援するためのコミュニティ ”デベり場”」について記事にしてみます。

ご興味を持っていただけた際には下記サイトからご参加ください。

デベり場とは

私はプログラミングスクールで受講生の学習体験を向上させることをミッションとしているため、独学をされている方のツイートがとても気になります。

こういったツイートを見ているうちに、独学でチャレンジしている方々を支援するような場を提供できないかと思い、立ち上げたのが「デベり場」です。

エンジニアやデザイナーのような新しい職域にチャレンジする際に最も重要な要素は継続するモチベーションだと考えています。
このモチベーションを維持する要因として貢献できるような場を提供したいと考えています。

参加者のターゲットは?

ITに関連した分野において成長をしたい方であればだれでもご参加いただけます。
現職がエンジニアやデザイナーではなかったり、目指していなくても構いません。

ひとえに「成長」と言っても毎日バリバリ成長したい人もいれば、ゆる~く成長したい方もいます。
人によっては「今成長するモチベーションはないけど、影響を受けたい」みたいな人もいると思います。

成長には人それぞれ適したステージがあるため、どんな成長の仕方でもかまいません。

どんなコミュニティ?

デベり場はMattermostというSlackのようなインターフェースのチャットツールをコミュニティの主軸としています。

Mattermostの画面

チャットでは技術的な質問やキャリア相談ができる場を提供しつつ、Zoomなどのようなツールを利用したもくもく会やハンズオンなどのようなイベントも予定しています。

イベントはデベり場のイベントチャンネルや、イベントカレンダーでご確認いただけます。

参加費は?

この記事を書いている現在は完全無料で公開しており、今のところ有料化するような予定はないです。

しかし、Mattermostを稼働させているサーバーなど、このコミュニティの運用にはそれなりに費用が発生しており、すべて個人的に負担をしております。

現在は1000人程度の参加者をひとまずの目標としていますが、運用していくうちにサーバーの増強などが必要となった際には有料となる可能性もあります事はお伝えしておきます。

まとめ

私自身、低学歴の未経験でしたが縁あってIT業界に入ることができました。
IT業界に入った当初のことを振り返ると「何が分からないかが分からない」といった感覚を持っていたことを今でも覚えています。

幸いなことに私は縁に恵まれており、質問を受け入れてくれる兄や先輩がいましたが、独学をされている方の中には「質問する相手がいない」といったことをよく聞きます。

デベり場が技術者同士のコミュニティとして機能し、良い縁のきっかけの場となればこの上なくうれしく思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?