見出し画像

入社10数年、ワーママがこれからの働き方を考え直したきっかけ

きっかけは夫との会話でした

もともと夫と自分のキャリア含め、いろいろと話をするのが好きなのですが、ふと仕事の話になりました。
第二子の復職から半年ちょっと経った頃のことです。

「例えば『明日から何でも自分の好きな仕事していいよ』と言われたら何やりたい?」

この一言でいろんな夢が広がりました。

そっか別に転職したっていいのか

入社以来、自分なりに仕事は楽しめていたし、やりがいを感じている部分もありました。(つまらないなと思っている部分もありましたが)
10数年同じ会社に勤めていると、仕事を変えるということが選択肢から段々と外れていってしまっていたことに気が付きました。

ワーママという時間制約のある働き方

第一子を出産する前、つまり私が時間的制約もなく、残業オッケー、必要あれば朝早く出社だってできるぞ!という体制で働いていた時、それなりに仕事は楽しかったです。
上司との定期面談でも「管理職になりたいです!誰誰さん(上司)のようになりたいです!」と宣言し続けてきました。

それが、時間制約ができ、子どもの発熱に伴う急な休みを取る必要が出てきた時

あれ、私子ども預けてこんなことしたいんだっけ?

と思うようになりました。

今まで少々の不満はあれど、ずっとここで働いていくという思いでやってきました。
でも、出産して自分の思う通りに仕事ができない、そしてかわいい子どもを預けて仕事をする、そんな環境に身を置かれて考え直すようになったのです。

本当にやりたいことはなんだろう?
このままここで仕事を続けていいのかな?

ここから私のキャリア迷走が始まります。
そして、今も悩み、考えています。

オチはありません。
キャリア迷走問題について、しばらく書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?