見出し画像

わたし流、園選びのポイント 2選

こんにちは!
お家と保育の架け橋になりたい
めぐ先生です!

10月くらいから 保育園や幼稚園、こども園など
来年度の入園申し込みが始まる地域も多いのではないでしょうか。

保護者からしたら、
大切な我が子を預ける所だし、
信頼して預けたいけど、
どうやって園を選べばいいのか分からない方も
いると思います。

そこで今回は
私なりの園選びのポイントを
お伝えしたいと思います。


1.園の方針と子どもの性格が合っているか

世の中にはたくさんの保育園や幼稚園があり、
それぞれ保育方針が違います。

  • 『◯◯教育』を掲げている園

  • 自然の中で自由に遊ばせる方針の園

  • 運動に力を入れている園

  • 就学前から勉強を教えてくれる園

  • 習い事や行事が充実している園

など…
園によって特色があります。

親としては
「この子にこういう風に育ってもらいたい」
「子どもにはいろいろ経験してもらいたい」
という思いで園選びをすると思います。

ですが、
子どもの性格と園の方針が合っていないと、
お子さんにとって園生活が
苦痛になってしまうかもしれません。

例えば…
活発で自由に遊ぶことが好きな子が
毎日カリキュラムが決まっている園に入園したら、
この子にとって園生活は楽しくないし…

おっとり・のんびりした性格の子が
行事の多い園に入ると
行事の練習で
他の子と同じように行動することを求められ、
それがこの子にとって苦痛に感じるかもしれないし…

「親が子どもにどう育ってほしいか」よりも
「子どもの性格と園の方針のマッチング」
って意外と重要だったりします。

もちろん、
どのような園にも適応できる子もいますが、
お子さんと園の方針が合わず
“叱られる子” にならないために

ぜひ、
子どもの性格と園の方針が合っているかも
園選びの際に考えてみてください。

2.大人の声より子どもの声がよく聞こえるか

私が幼稚園実習に行った園の園長先生が
「大人の声より子どもの声が聞こえる園が良い園」
とおっしゃっていました。

これは園長先生の個人的な考えですが、
私はとても納得しました。

そこの園は、
先生方が子どもに注意する時も、
大声で怒鳴ったりせず
その子の目の前で落ち着いて話をする
ということを心がけていました。

もちろん、
子どもが危険なことをしていて、
先生が遠くにいる場合は
その子の動きを止めるために
大声を出すことはありますが、
それ以外は先生の大声(ましてや怒鳴り声)は
聞いたことがありませんでした。

そこの園は勉強を教えたりはしませんでしたが、
子どもの主体性を大事にしていて、
子どもが自ら遊びの中で何かを発見したり
いろいろな物事に興味を持てる環境が
整っていました。

この経験から、私は我が子の園選びでも
「大人の声より子どもの声が聞こえるか」を
見るようになりました。

また、私が実習に行った幼稚園とは違い、

0歳〜2歳児もいる保育園は
どうしても大人の声が
多く聞こえる場合もありますが…

「必要以上に大人の声が大きくないか」
「子どもに対する指示が過剰になっていないか」
も判断材料になると思います。

■まとめ

親が「子どもにこう育ってほしい」と思ったり
手ぶら登園やサブスクなど…
通わせやすい園を選ぶことは
悪いことではありません。

ですが、
お子さんにとって、保育園や幼稚園は
1日の大部分を過ごす重要な場所です。

私も長男を最初に入れた園が合わず、
転園させた経験があるので、
そこから園選びには
自分の都合よりも
子どもと園が合っているかを
重視するようになりました。

もし、園選びに迷ったら、
ご紹介した2点を参考にしていただけると
嬉しいです。


今日もたくさんの「ダイスキ」を伝えられますように…❀

インスタグラムもやってます。
チェックしていただけると嬉しいです♪

https://www.instagram.com/3bears_okinawa?igsh=cGd0aTZtdzBoZmlw

お読みいただき、ありがとうございます。よろしければサポートしていただけると嬉しいです!