見出し画像

自分の特性を知る

私は現在結婚して戸建てに住んでいる。

私が1階のキッチンにいて
2階に子どもたちがいて
遊んでいる音がよくわかるのだけど
ただ遊んでいるのか
喧嘩をしているのかまでわかる。

人によっては騒いでいることしか
わからない人もいると聞くし
音量も人と違う。

実家は団地だったこともあり、
子どもの頃からやたら
生活音が気になった。

ふすま1枚で両親の会話や
言い争う声がストレスだった。

癇癪持ちの妹が泣き叫ぶ声も
ストレスだった。
(スルーできる人もいるという話)

気が滅入っている時は
無視しようとしても
音に過敏になりすぎたり
ストレスで肌を掻きむしってて
肌がよく荒れている。
これは今もそう。

感情が『うわわわ~』
って出た時、掻きむしるクセ。

子どもに『うるさーーーい』
って怒鳴って落ち込む。

怒鳴っちゃダメだって抑える
無意識に肌が痒くなってかく。
肌は荒れるを繰り返す。

多分,テレビの放送も
気をつけていなくてもよく聞こえるし
ドア一枚隔てていても
話ししていることが聞こえてしまう。

職場や学校で
『ああ。今 大事な話ししてるな』
『会話途切れたからノックしようかな』
なんて待ってる(空気読みすぎる)
こともしばしば。
空気読むこと(ここでは部屋に入るタイミング)ばかり考えているから話の内容は大概忘れる。

立ち聞きするつもりなんてなくても。
嫌だったな。

自分の過去を振り返ると
まわりの環境にやたら気を使ってたな。

今は嫌だったことや良いことも
くだらないことも夫が聞いてくれる。
『くだらない話ししていい?』
って言ってから話す。

会話にならなくても
一方通行でいいから
相槌お願いしますって
言ったことがあったからかも。

私の安全基地かも。夫。

そして、エニアグラムで
9番は疲れやすいから寝たい人
っていう自分の特性を知れたから
疲れたら寝てもいい
って自分に許可を出せた。

寝ても寝ても眠くて
病気を疑ったこともあったけど
疲れやすいから寝ることで
回復していると理解できたから。

エニアグラムありがとう。
まずは自分の特性を知って
ガス抜きするところから。

ちなみに大家族(義実家で義家族と夫と3人の息子)は一人になる時間が少ないので一人になるという選択がガス抜きになることもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?