見出し画像

#5 2022年2月は「自分の見える化」✖️ビジュアルシンキングを学びたい。

毎月、やりたいことを考えて
目標設定しています。

2022年2月は「自分の見える化」を 
ビジュアルシンキング(思考の見える化)
を通じてチャレンジします。


きっかけはもともと以前発信した
グラレコ風自己紹介に
興味をもってくれた方がいたことです。

ご依頼いただく上で
いきなりお話する!だけだと内容が薄くなる。

ヒアリングシートのようなものがあった方が
ご本人も自己理解が進んだ状態ででき
かつ、私自身も相手を理解しやすいなと考えました。

そこで少しお時間をいただき
ヒアリングシートをつくる(ための自己紹介とは?の学びをする)ことにしました!

グラレコ風自己紹介は、友人発のアイデアでした


私自身、自己紹介を学びたかったんです。

理由は2つで

①キャリアの棚おろしとして
本業の職務履歴書を定期的に書き直す習慣が
必要だと考えていたから。

②いきなり話すのが苦手なので
グラフィックレコーダーとしても
「私はこういうものです」を
もう少し深掘っておいた方が自分が安心できるから。

けど、全く時間がとれてなかった…(ワーママあるある?)


ついつい自分1人のことと
複業を分けて時間を割きたくなりますが
無理なんですよね。
だから、それぞれを繋げてとりくんでみようと思います。


…ということで
2022年の2月は自己紹介を学びつつ
ビジュアルシンキングの活かし方に繋げます。

早速、書籍として
横井崇さんの「自己紹介2.0」を読んでいます。
人生で何度もやってきたはずの自己紹介ですが、
学びがいっぱいです。 

はじめましてのご挨拶に使うものなのに
どれだけ適当にやりすごしてきたか反省したり…
伸びしろはたくさんありそうです。


またnoteでも学びをアウトプットします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?