私にはスキルがない。

昨日から苦しいことがあってcotreeを申し込んだ。
朝からcotree。お金がかかる女です(笑

1.今の私。

私は感情整理が出来なくなると睡眠不足、浪費、最終的に「ばこーん」と爆発して人に当たり仕事に行けなくなる。

対人援助職に就いている私ですが、もう人間無理でw
根暗な人間だし、家に引きこもりたいタイプだし、本当に悩んで。
小さい職場で且つ退職率が高い職場だからあっという間に昇進し(昇進せざる終えなかった)マネジメント職に就いた。

でもうまくいかないことが多かった。
中学高校生時代に体育会系の吹奏楽部に入っており、気合があればなんでもできるってスタンスの部活だった。

始発の電車に乗って終電で生活を送ってきた。
胃潰瘍になったり苦しむことも多かったけど、今振り返れば6年間の下地をあの時に作ってしまったのかもしれない。

2.「スキルがないだけね」

社会人になり、対人援助職になり、楽しさは増えたが悩みも増えた。
気合があればなんでもできないって日々に自分はどう向かっていくべきなのか、分からなった。

そんなことからcotree。

どのカウンセラーにも言われることは「スキル不足」。

「今のあなたは施設に来るボランティアと同じね。対象の知識はある。環境は用意した。はい、頑張って」こんな状況じゃない?

・・・・・まったくその通りだと感じた。

今まである意味3人にお世話になったが、3人とも言い方は違えど同じことを言われた。「いきなりドラクエのハードモードに投げ込まれたんだね」(なぜドラクエ?・・・)

みんなあっている。私にはスキルがない。

3.スキルを言語化していきたい。

福祉施設におけるカウンセリングの難しさは?と聞いたことある。

「商品がコミュニケーションってこと。コミュニケーションは人の体調、言い方、変動するものが商品ってこと。これをマネジメントして一定のサービスにするマネジメントには経験とスキルが必要ですよ」と

続けて「この話ができるってことは一生懸命やっている証拠だと思います。
絶対にあなたは伸びる」。

だから客観的にみる力をカウンセリングを活かしてつけていきましょう。と

泣。

4.カウンセラーが近くにいること

自分の行動はやはり客観的にみることができない。一般的にはできるのかもしれないが、私にはできない。

カウンセラーが私のもやもやを解決してくれるとは思っていないが、
私はこの機会を活かして20代残り2年間をマネージャーとして頑張りたい。

「スキル」ってなんなのかもわからないし、1時間短いし、お金なくなるし涙。

でもカウンセリングの後には「働きたい」って気持ちが芽生える。
不思議だ。

cotreeにお世話になるんじゃなくて、使うものだと感じました。


またcotreeのおすすめ記事書いてしまった・・・。


ありがとうございます。このお金は放課後業界に貢献できる様に自分のスキルアップやイベントなどの活動費にさせていただきます。