見出し画像

畦板レイズドベッドはどうなった?

春先に準備した畦板レイズドベッド。

あれからどうなったかというと、こうなりました。

緑モリモリ(笑)
では先ずは左上から行きます!

じゃがいも

左に上に定番じゃがいも。

順調に花が咲きました。
昨年は、テントウダマシに花が咲く前に食べられてしまったので、今年は見つけたら即サヨナラして虫除けをかけていたので、今までより断然葉が綺麗です。

お次はじゃがいもの隣、右側上です。
ここには3種類植えています。

茎ブロッコリー

道の駅で“スティックセニョール”って素敵なお名前のあなたは誰?と思わず買ってしまった苗。
調べたら茎ブロッコリーでした。
もう2回ほど収穫して食べましたが、ブロッコリーより好きかも。
歯応えがあって、アスパラとブロッコリーを足して割ったような感じです。

次に茎ブロッコリーの下に隠れているサンチュ。

サンチュ

実は、サンチュの反対側半分に手持ちのサラダ菜を蒔いたのですが、種が古かったせいか芽が出ず。。。
結果的にサンチュだけになりましたが、サンチュもレタスなので良いかなと。
サラダにして、焼肉を包んでと何回か食べました。柔らかくて美味しい!
まだまだ収穫できます。
そしてサンチュは普通のレタスより栄養があるらしい。

サラダ菜の生えなかった場所にルッコラ。

ルッコラ

まだ小さいので、もうちょっと大きくなってから収穫です。
早く食べたい。

次は右下、枝豆です。

枝豆

最初に直撒きしたら一つしか出てこなかったので、ポット撒きをして芽を出してから移植しました。
今のところ順調に育ってます。

そして最後に左下、トマト。

イタリアントマト

トマトはトマトでもイタリアントマト。
生食よりも加熱して食べるのに向いているトマトです。
このトマトの苗は近場では売っていないので種からです。
種も少しお高いので、なったら確実に種をとります。

レイズドベッドは、植えている所と通路が確実に分かれているので歩きやすいし、植えてある場所が高いので、作業でしゃがむこともなく、膝の負担も少ないです。

番外編。
レイズドベッドだけにはおさまらず、植えてしまった野菜たち。
さて、育つのでしょうか?

唐辛子

種からの唐辛子。
8苗ほど植えてます。

オクラ

こちらも種からです。
昨年も種からだったから、たぶん大丈夫かな。

そして苗を購入したトマト。

大玉トマト
ミニトマト

どんだけトマト?という感じですが、トマト好きなんで、たくさん植えちゃいます(笑)

今年は植える場所の広さに対して、欲張りすぎるくらい植えちゃってます。
さて、みんな上手に育つのでしょうか?
楽しみです!

庭作業を終えた後、見上げた夕暮れどきの空は、とっても綺麗でした。

この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

サポートいただけたら、とても嬉しいです。