見出し画像

旬の山菜

春は何てったって山菜の季節。
旬な時期に食べると免疫力が向上するとも言われています。
最近では蕗のとうは花粉症に良いなんて話も聞きますね。
我が家の庭にも蕗が出ましたが、蕗のとうはまだ出ませんでした。
しかし、秋田蕗は昨年よりも大きな葉を出してくれました。

背丈は無いけど、葉は大きい。
今年は採って食べようか、悩んでます。
そして、実家から持ってきたハマナスに思わぬ副産物が、

山蕗が付いて来てた!
今は小ちゃいけど、来年は増えてくれたら嬉しいです。

昨年植えたウルイも出て来ました。

最近では、観賞用でホスタという名で売っていますが、我が家は食用名目のウルイも植えてます。
と言っても、ウルイとホスタは同じだということで、ホスタも食べれるのだとか。
でも食べる時は自己責任でお願いします(笑)

ホスタの隣では三つ葉もモリモリ。

もう少し暖かくなったら、毎日が三つ葉三昧になります。
採れたての三つ葉も美味しいです。

そして、山によく生えているコゴミ。

やっと芽吹いて来ましたね。
山ではもう葉が出て居るのに、我が家は遅いです。
もう少し立ち上がって来たところを食べるんですけど、株が一つしかないので、まだ食べれません。
クルクルと丸まった葉先を食べるのですが、中に虫が居る確率が高いので、よーく伸ばして確認しながら洗います。

山椒の葉も出て来ました。

まだまだ小さい木です。
山椒は実山椒と葉山椒がありますが、我が家は葉山椒です。
お魚の煮付けに入れて臭み取りにします。

そして、大本命のタラの芽。

いや、どこ?ですよね。
昨年植えて、冬に地上部が無くなった時には、消えちゃったかと思いましたが、無事に出て来たので、これから木になってくれたら良いなぁ。

そう思いながら眺めていたら、裏の藪からご近所さんが現れて「タラポ(タラの芽)食べる?」とビニール袋いっぱいのタラの芽をいただきました。ラッキー✨✨

これ、スーパーで買ったら1,000円位するかも。
今日の夕食はタラの芽の天ぷらだ!

揚げながらつまみ食いして数が減ってます(笑)
揚げたてはお塩やお醤油で。
少し時間が経って衣が固くなったら、簡単に麺つゆをお湯で薄めて大根おろしと。
メチャクチャ美味しかったです!

これで今年も元気に庭作業ができそうです。

と、我が家は観賞だけの庭ではなく、五感で感じる庭を目指しています。
目を喜ばせる花、思わず手に触れたくなる水音、匂いを嗅ぎたくなるハーブ、植物の側にやってくる鳥の鳴き声、そして最後に美味しくいただくこと。

庭って、本当に奥が深いんです。

サポートいただけたら、とても嬉しいです。