見出し画像

賢者は時間を制し、愚者は時間に翻弄される!「時間とお金の関係」を知り、賢く稼ごう!

日本人は「時間」に厳しいと言われる反面、実は世界一「時間にルーズ」だとも言われます。


あなたもこんな経験はありませんか?

遅刻に対しては厳しいけれど、残業にはルーズな職場…。


ありがちな話ですが、日本人は決して時間に対して厳しくもありませんし、賢いとも言いにくいでしょう。


「時は金なり!」と言います。

時間を制す者は、仕事も夢も願望も叶えていく力を持っています。

しっかりと時間管理を行うようにしましょう!

常に時間に追われている人の特徴は、一度にたくさんのことを抱え過ぎています。

人間は一度に複数のタスクをこなすことができません。

複数のことを一度に行わず、順番を決めてしっかりと1つ1つ取り組みましょう。


堀江貴文氏の書籍で「多動力」と言うものがありますが、彼の言いたいことは「1度にたくさんのタスクをこなしましょう!」と言うことではありません。

人間の脳は1度に1つしか集中できないようになっています。


あれこれに手をつけるよりも、しっかりとしたタスク管理を行い、重要なものから手をつけましょう。

また、時間がないのでデスクでランチを取りながら仕事をしているのは効率的に見えますが、実は脳を休めることができず、効率をどんどん下げているだけの愚かな行為です。


休憩時間にスマホを触ったり、パソコンをしながら食事は厳禁です。

時間を有効活用しているように見えて、実は脳の能力をどんどん低下させているので、超非効率な時間活用です。


やる時には集中し、休む時には集中して休む!

体も脳もしっかり休ませて、ON・OFFの切り替えをしっかり行いましょう。

「時間の管理」とは、仕事やタスクの管理だけではありません。

「休息」「充電」「リラックス」「気持ちの切り替え」も含まれます。


時間活用がうまく、仕事のできる人ほど「OFFモード」の活用を上手に行います。

仕事するときは仕事に一生懸命、遊ぶときは遊びに一生懸命に時間を使います。


何をやっているのか分からないような、ダラダラとした時間活用ほど、無駄なものはありません。

むしろ、ダラダラとした仕事をするくらいなら、思い切って20分程度のウォーキングを行うもの良いでしょう。

気持ちの切り替えにも活用できます。

「時は金なり」とはよく言ったもので、時間を制する者はまさに「賢者」です。

時間に追われている人や、時間が上手に活用できていない!と感じる人ほど、「休養」「休息」「OFFモード」をもっと上手に活用しましょう。


ご清覧ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
https://forms.gle/bqzXREcfaeDrMbQU8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?