見出し画像

食べ塾:「丸パクリ」は最短で成功する学ぶべき大切な文化です!

業界1位のスシローと2位のくら寿司の関係

私の住んでいる町にもスシローさんが数店舗あり、くら寿司さんも数店舗
あります。両方とも地元の人気の1位と2位でがんばってます。

初期はスシローさんの魅力をお手本に、くら寿司さんがまねて強くなった

  まだカッパ寿司さんがトップの時代から、くら寿司さんはスシローさんの店舗の近くを好んで出店して「2者共存」態勢を自然と構築してきたと
私なりに理解しています。

究極のパクリと応用→くら寿司さんが習得したと考えられるもの)
●自社と同じ方向を目指しているスシローさんに目をつけた
●商品構成
●アイテム数
●販売価格
●寿司ネタのグラム数
●シャリのグラム数
●シャリ酢の口当たり
●メニューの作り方
●店内構成の組み方

(*パクれないものは外し、自社の考えのものに置き換えた)
(*また、この部分はこれに変えるべきという点は自社案に置き換えた)

そして10年以上が過ぎ、3位と5位だった2社が、1位と2位に浮上しました。

今ではくら寿司さんしかなかった150円メニュー・200円メニューを、
スシローさんが「パクリ返し」して、
2者共存の関係を作り上げています。


■パクリの極意は90%以上パクることです!

   パクリでそれを上手に生かす人は、丸パクリします。
なぜなら、「形があって現存し」、「現に成功して高評価を得ている」
からです。
これほど確かな指標はありません。
危険度ほぼゼロで投資できるわけです。

●店舗のレイアウトをパクる
●調理機器の種類と配置をパクる
●メニューをパクる(メニュー構成・アイテム数・価格づけ・商品名など)
●味をパクる
●ボリュームをパクる
●デザインをパクる(看板・メニュー・ポスター・タペストリーその他)
●スタッフのユニフォームのイメージをパクる

パクれないもの以外はすべてパクって「自社オリジナル」にしてしまう!
ことがとても大切なパクリ文化になります。


パクリのこぼれ話)
ライバル企業から成功した店舗のパクリを受けた社長さんが、
逆にそのパクリのノウハウで作った店舗を訪問して、
「これなら大丈夫、心配ない!」といったとか。

後で社員が社長さんに理由を聞くと、
パクるなら全部パクらないといけないのに、
半分くらいしかパクっていないから、ライバルにはならない店と判断した
」とのことでした。

→このことから、パクるならパクれるすべて(90%以上)をパクらないと、 狙った効果は出せない!ということがわかります。


  私も少しだけ経験がありますが、1つの成功業態を、関係のない外部の
立場に人間がいろいろ調査してパクりまくるのには、
ざっと3か月~6ヶ月はかかる場合もあります。

から揚げ店の例でも、朝昼晩買ってみて、平日と週末に買ってみて、
揚げたてと時間を置いた時も味の劣化をチェックしてみて
できる限りのすべてを調査して、
使用鶏肉、たれの性質や配合イメージ、揚げる温度(フライヤーの湧き具合でわかる)なども調べます。
また仕入先がわかれば、仕入れコストもほぼわかります。


■パクリにもルールがあります!

1、成功事例を正しくまるごとパクる

2、パクってはいけないものは自社で考えて置き換える
  ●店名
  ●ロゴマーク
  ●登録や特許に関するもの
  ●オリジナル商品名
  ●イメージカラー
   など
  (*ある意味、オリジナリティーが全くないとパクられ先が強い)

3、10%の自社構築分の所に全精力を使って、強烈な個性を注入する

  ●
パクった飲食業態の弱点、改善すべき点を「先にこちらが取り込む」
  ●空白のゾーンをこちらが先に埋める(価格・商品・売り方・時間帯)
  ●先行店より後行店の方が、先行店のデータを分析しながら
   改善しやすいことになります。


皆さんもパクり合うことで、地域文化の発展向上に寄与してください。
パクリは犯罪でなく、良い結果を生むための学習行為です。

(了)


  

飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします