見出し画像

飲食店未来学60:ローカルの飲食店コンサルは結局何でも屋です

私は32年前に当時の人口500万人超えの福岡県から、人口140万人の大分県へ移住しました。大分県を拠点のローカルコンサルをめざした理由は、(当時43歳で)今から若返るなら福岡県だけど、1年づつ年をとるなら、釣りとゴルフと温泉がある大分県がいい。。。と思って、大分県に移住。

ローカルエリアで生活するコンサルはこんな実態ですということを参考にしていただければ幸いです。

移住後30年間でしてきた仕事

リストにしてみました。住んでいない土地で行う仕事より、同じ町で生活して行う仕事の方が、何倍も大きな信用になるということを学びました。

1年目~10年目は1と2の仕事中心、20年経って3の仕事、25年経って4と5の仕事が向こうから
やってくると考えて、日々コツコツやるしかない。実績が仕事を生む世界です。

仕事は自分のためでなく相手のためにある

創業から数年間は、自分のできる仕事を探す、自分に合った仕事を探す模索をすることが多い。(自分の仕事の形を優先した考えで仕事を求める)

しかし10のうち1つでもあればめっけもんだろう。自分の仕事が円柱であれば、四角や三角の仕事はマッチしないから、自分ではずしてしまう。丸い仕事だけを求め続ける。やがてほとんどないことに気づく。

ここで考え方を変えてみる。自分を円柱からアメーバに変える。アメーバは自由に姿を変えられるから、円柱にも、四角にも、三角にもなれる。そうすると、今までは仕事先として見ていなかった会社が、格好の仕事先候補になる。遠くまで行かなくていい。こんなに多くあるのかと思うくらいに景色が変わる。

自分のための仕事はない、相手がして欲しい仕事は無数にある

生き残るため好き嫌いなく仕事は何でも食べる

自分ができる仕事のほかに、できない仕事も含めてまるごと引き受ける。生き残るためには、できる出来ないを「選り好み」する自由などないのだ。

できないことは、その都度学びながら前に進むといい。経営者よりも先に学び、要点を伝えて同意を得る。その繰り返しで大きな経験と実績が得られる。

苦手な分野でも都合3件以上体験して、要点をまとめ、資料化すれば、立派なノウハウに変わります。その分だけ、他者よりも一歩前に進めます。

仕事は睡眠時間を減らしてがんばる

私の場合は、今は8時間を睡眠時間にしていますが、当時(40代~50代)は1日4時間半が睡眠時間でした。15時間仕事して、残りの時間はいつも歓楽街でハシゴしていました。多くの人と会い、世の中の景気を直に感じ、明日の英気を養いました。

一番言わなかった言葉は、できません、ごめんなさい です

こう書くと何とずいぶん意地っ張りな人と思うかもしれませんね。コンサル業の人はみんな自己中と言われるほど自分に自信を持っており、プライドの高い連中です。

私もそういうところがあります。自分の仕事にプライドを持つからこそ、簡単には「できません」と、「ごめんなさい」は言わなかったし、言えなかったのです。

この言葉をもし言ってしまうと、体から空気が抜けてコンサルの仕事ができなくなるのです。コンサルって突っ張り?なのか。

みんながこの結果は失敗だろうと思っても、自分で「今は結論を出すべき時ではない。あの方法も、この方法も、まだ打つ手は多くある」としぶとく考えるのがコンサルだと思います。

成功させるまで諦めないから、成功率が高くなるのです

何も学ばない日はない

契約仕事が多くても少なくても、あってもなくても、日々良い仕事をするための準備と研鑽をしています。自分の探求心がそうさせるのです。

自分のために新たな知識を得る。学ぶ。しっかり覚えておくことが大切です。仕事のためでなく、自分自身のスキルアップのために学びましょう。

意見役に立たないような雑学的なことでも、役に立つことがあります。
雑学のトリビア大歓迎。

飲食店コンサルは無資格者です

飲食店のコンサル業は、国家資格でも民間資格でもありません。本当に自己申告型の任意の仕事のあり方です。ですから、実力がなくても名刺にかけます。だからこそ、肩書は信用してはいけないのです。

信用できるのは、
●営業年数
●テーマに対する見識(実績が豊富かどうかわかる)
●即座に答えることができるかどうか(キャリアの厚みがわかる)
●落ち着いた態度
●実績店舗の名称など
文字にするとこんな感じです。

これからの飲食店経営は経営者1人では荷が重すぎる
相談相手がいてこそうまくゆく時代です

税理士、飲食コンサルのほかに社会保険労務士、弁護士がいれば万全な経営体制が作れます



質問メルアドです

飲食店コンサル養成塾をしています

飲食店の開業エスコート本

ここから先は

21字

飲食店未来コンサルタント養成塾

¥2,500 / 月
あと19人募集中
このメンバーシップの詳細

飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします