見出し画像

忙しくて停滞気味だった(2023年10月の創作活動振り返り)

音声作品向けのフリー台本や小説創作など、一次創作の物書きをして7年目になります。さわな と申します。

10月の活動報告です。



まえがき

9月も進捗が良くないと反省がありましたが、10月はさらに進捗が悪く…
あまり頑張れませんでした。

先月は執筆量自体は普段通りで、時間的制約や割り込みで目標達成できなかった。という状態だったのですが、
10月はメンタル面でブレーキがかかり、執筆自体にあまり手を出せていませんでした。

家庭の用事(法事や介護)、子供の新入学の準備(書類手続関係)、仕事など、気を取られる重要事項が多く、「なんとなく創作に気が向かない」日々が多かったです。あとは季節の変わり目ということもあり、私も家族も体調を崩しがちで、ケアに時間を取られていました。

そんなに器用にできないものだなと実感しました。



創作活動の振り返り

10月の投稿のお礼

たくさんのスキを頂いた投稿(当社比)はこちらでした。ありがとうございます。

 

10月の活動成果

  1. 小説執筆・投稿

    • 短編小説執筆:執筆中。終盤シーンの書き出しに迷ってしまいあと2~3割のところで筆がストップしてしまう…

  2. フリー台本執筆・投稿

    • 進捗なし

  3. note投稿7本

    • 活動報告・エッセイ:6本

    • 掌編小説:1本(以下のリンク参照)


頑張ったこと

  • 無かった(頑張れなかった)

「短編小説を書ききる」目標が達成できず、情けない。でも冒頭で語ったように創作に打ち込める心境ではなかったので、仕方がない。
その分、振り返りや目標設定をしました(後日、その過程をnoteに投稿できれば…)



10月のインプットの成果

読書と映像作品鑑賞のインプットは以下の通り。
 読書:3冊


読書(自分の興味・趣味関係)

1,図解 世界5大宗教全史

10/7読了。
歴史の本を読み始めると、必ず宗教が出てくる。だいたいは宗教戦争と言われているものも世俗の利権が絡んでいて、宗教が利用されているだけに過ぎないと言うのが私の見解だが、宗教の教義について理解していないなぁと思ったので、手に取った。主な宗教を扱っているので、一般的知識を知れると思う。個人的には仏教は多神教の性質を呈していることや、仏教が生まれた地インドでは仏教は信仰されておらず、ほぼヒンドゥー教の勢力圏と言う事実に驚いた。ヒンドゥー教に対抗して仏教やシク教、ジャイナ教が生まれている。宗教の誕生は歴史の見方と同様に、既存巨大勢力に対抗する弱小勢力の図式が当てはまる。
やはり日本には一神教は馴染まないな、と思った。選民思想やひとつの形式にとらわれるのは苦手だ(私の個人的意見)。他国文化のいいとこどり日本人には向いていないと実感。


2, 誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門 Kindle版

10/17読了。
父の死にであって、死や自分が死ぬときのことを考えるようになった。先人が考えた死の概念はどういうものか気になって手に取った。科学的には死後の世界ついては説明できていないし、あるのかどうかもわからない。それに対するアンサーを長く担ってきたのが宗教だと思ったが、胡散臭く感じられて避けていた。しかし、この本は予想に反して哲学が7割の構成で哲学者が考え抜いた「死」の概念はどれもうなずけるものがあった。
わたしの生死に関する思想は手塚治虫氏の「火の鳥」に影響されていることを改めて感じた。体は消滅するけど、意識体は他の意識体と混ざり合い新しい生命に宿って新しい生を迎えると言う、いわゆる輪廻転生というか循環するイメージで考えていた。
答えを与えてくれる本ではないので、この本を手がかりに自分でも死について考えてみたいと思う。


3,世界の宗教地図 わかる!読み方――複雑な世界の問題も一気につながる (知的生きかた文庫) Kindle版

10/27読了。
世界の各国で信仰されている宗教を軸に、紛争や利権争い、国家の関係性などをトピック的にまとめたもの。各国の国民性や習慣、法律も宗教が影響している。公共の場での飲酒禁止や女性のひとり歩きが危険な国も宗教が背景にあり、今世界で問題となっている宗教絡みのイザコザについての根本を理解できた。

フランスでヒジャブ着用禁止令発令されて論争になっている。フランス革では政教分離が進み、信仰の自由第一にしたことにより、公共の前ので宗教的シンボルを身につけることが良しとされない思想になったようだ。でも、その法律は宗教の自由を守るばかりにイスラム教徒の信仰の自由を妨害しているように感じる。一方を立てれば一方が立たない。そんな歯がゆさを感じる。
ヒジャブについては「隠す」って行為は陰湿な感じがして嫌だなと思っていた。なんとなく女性を表舞台から隠している要にも見えた。しかし、イスラム教の教義では「女性はみだりに(婚姻関係ではない男性の前で)肌を出してはいけない」とあり、奥ゆかしさに通じるものがあると感じた。綺麗だから隠す。大事な人にだけ見せたいとっておきだから隠すのだと思えば嫌な感じはしないし、その考えはわかる。

ちょっと長くなるので引用書式で個人的意見を語る





あとがき

もう11月かと思うとびっくりします。
毎年のこの時期になると、「(創作で)今年やり残したことはないか」と焦り出すのですが、今年も例に漏れずアタフタしています。
ひとまず、今書いている小説を書き切りたい。

2023年10月30日で活動7周年になりました。noteは4〜5年ですが(始めた年を忘れた)、noteでご覧になっている皆様もありがとうございます。
引き続き、文章作品で何かを成し遂げたいと思っている社会人+ワーキングマザーの創作活動のもがきを投稿していきたいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
もし「この記事が良かったよ」と思われましたら、反応やコメントなどいただけると嬉しいです。とても励みになります。

他にもリクエストあればマシュマロからでも質問受付けていますので、お気軽にコメントください。

 

ーーーーーーーー Information ーーーーーーーー

こちらは音声作品向け台本執筆活動をしている“さわな”が思ったことを徒然に語る場所(バックヤード)です。不定期更新です。
2023年10月30日で活動7周年を迎えました。いつもありがとうございます!

さわなの活動場所等↓リンクで飛べます↓

★フリー台本置き場(pixiv)

★さわなのフリー台本まとめ

★さわなTwitter

★台本のリクエストやご感想こちらにどうぞ(匿名窓口)
さわなのバックヤードに対するご感想・ご意見・ご要望もお待ちしています。

★男性向けシチュエーションボイス台本公開中!!
ご興味あればご覧ください。

〓〓 台本まとめリスト・まとめサイト 〓〓

↓台本・台本師探しに是非ご活用ください↓
★さわな主催・企画
女性向けフリー台本まとめ(あまあま編)
台本師名鑑データベース

ーーお世話になっているサイト様 ーー

★台本まとめサイト「ゆるボイ!」様
ゆるボイ!

★コモド小トカゲ様まとめサイト
【音声作品】演者・台本・イラスト 募集と依頼まとめ


さわなのバックヤードへようこそ! 閲覧ありがとうございます。あなたが見てくれることが一番の励みです。 あなたの「スキ」「感想やコメント」「SNSでのシェア」などのアクションが何よりのサポートです。