やっぱ「自分が書きたいもの」を書いた方が精神衛生上良いのよねーという話

 おはようございます。さわなです。
 珍しいですね。この常套句。在宅勤務開始前の隙間時間に勢いでアウトプットしてすぐ投稿するからです。

 5時台に起きて、「さーて、書こう」と思ったら家族が起きてきてやりたいことがお預けになったので傷心気味です。諦めてネットサーフィンと称してnoteを漁っておりました。

 そしたら、心に刺さるゼロフィリアマンさんの記事に出会いました……!

 わかるっっっ……!!!

 共感ポイントはあえて話しませんが(勤務前のため時間が足りない笑)、めちゃめちゃ完成度の低い感想を述べると「わかる!!」に尽きます。

 なんだかんだ戦略立てても結局「書いていて楽しいもの」「書きたいもの」を書いた方が達成感もあるし、精神衛生上もすごくいいんですよね。評価されるかはさておき、自分の中で溢れ出る何かに従って筆を走らせ、もやもやと心で渦巻いていた何かが形を成す時は最高じゃありませんか?
 完全に創作行為はマスタベーションですね。
 そうじゃない人もいるかもしれませんが、わたしはそっち派というか自分のためにやっているようなものです。
 誰かにラブコールされて求められ、求められるものを書く。それも好き。
 でも一番苦痛だと思うのは、誰がどのくらい見てくれるかもわからない状況下で大衆の多くの票を狙っていけるように仕組んで作品を作ることです。そんな策士にはなれません。人気ジャンルはあるけれど、どのワードが受けやすいか知っているけど、今書きたい流れと合っていなかったら書くのがしんどくなりますね。

 私の話はその辺にして。
 ゼロフィリアマンさんの文章には若さを感じますね。その勢いが素晴らしい。若さのほとばしりが……(その辺にしておきましょう)

 わたしの考えもnoteで色々書いていますが、優等生文章になっていてなんだかなぁですね。今日は珍しく一発投稿するのでだいぶ砕けていますが、社会人10年選手の鎧は簡単に剥がれ落ちません。何枚も壁があって剥がして本音を話すのが結構難しい。
(日々対人向け文章作成の訓練をしているので、順序立てて、伝わる文章を書く癖がついていて、自分の考えを思うままに徒然書くのが実は苦手)

 わたしの考えも載せておくのでよかったら見てみてください。

 さーて、仕事仕事。今日の趣味活動は30分で終了(TT)。やろうと考えていたことはできず、noteを書き殴って終わります。
 寝るまで仕事と家事で終わりだな。
 (最近こんな毎日ですが、同じ境遇の仲間達のためにもがいて前進していきます! 絶対に!)

 それではみなさん。良い一日を♪

さわなのバックヤードへようこそ! 閲覧ありがとうございます。あなたが見てくれることが一番の励みです。 あなたの「スキ」「感想やコメント」「SNSでのシェア」などのアクションが何よりのサポートです。