見出し画像

くっきーさんの踊る読書会キャラバン@広島開催レポ2日目

先日3/20~22にくっきーさんの
「LEt’s GO 広島!目からウロコの本を読まない読書のイベント」を開催しました♡
本を売らない本屋さん🍪くっきーさんってどんな人?noteを見てね。
https://note.com/bookparty

いよいよメインイベントの日。
この日のために、4ヶ月前から準備してきたのです。

午前中は特別なグループコンサル。

くっきーさんを囲んで、3名の方が集まりました。グループコンサルは、和気あいあいとした雰囲気で進んでいき、参加者のみなさまから、「参加してよかったー!」「聞きたいことが聞けました〜」など大満足の感想が届きました。嬉しかった♡



グループだからこそ、自分に必要なメッセージが、一緒にいる人を通して、入ってきたりするんだよね。人と人のエネルギーがスパークする素敵な時間になったように思います。

そのあと、ハッピーカフェという地元のおしゃれでヘルシーなカフェのオーナーさんお手製のお弁当をみんなでいただきました!!

今回のイベントでは、広島のつながりもテーマにしていて、地元のお店を応援したいという想いもあり、スイーツやお弁当を、ご縁のある方にお願いしたのでした♡

本を読まない読書会の正体が明かされる?!

いやはや、主催をしようと思った時にも、本を読まない読書ってどういうこと??と正直思いました。本を読まずして、どうやって読書をするのだろう。

でも、結果、本は読まなくても読書はできました。はい、タイトルの通り目からウロコでした。なんと、手をかざすだけで、本が読めちゃったのです。

この読書会には、自分の人生を変えた本、もしくは、自分の人生をこれから変えてくれそうな本を1冊持っていきます。その本の装丁や中身が見えないようにカバーをして、一旦、一箇所に回収。その中から、直感で1冊選ぶ。今回の読書会のお相手をしてくれる本との出会い。ドキドキしました。
その本が誰が持ってきたものだったのか、最後にわかるのも、また色々シンクロで面白かったです。

運命の1冊。カバーをしているので、なんの本なのか、全くわかりません。
その本にエネルギーを集中し、自分の直感を研ぎ澄ませ、手をかざして感じとる!!!笑 いや、真面目にやりました。
そのイメージを、感じ取って、メモ。そして、グループのみんなでシェア。

いや〜、これが、ほんとびっくりで。同じグループにいた方は、そのイメージして書いた図と同じ形が、本の表紙に現れたり!!カバーを外してびっくりですよ!!え、本当にすごい。私も、なんだかモジャモジャ、ぐるぐるをイメージしたのですが、表紙の背景が似たようなイメージだったので驚きました。私たちって、やっぱり何か感じ取れる存在なのね〜!と興奮しました。

質問の答えがすごかった!

そして、自分が今回知りたい質問を本に問いかけます。そして、グループみんなで、その質問を回して自分の手元にある本から答えを導き出すのです。
それがね、本当に心に響く答えばっかりで、驚く。

私は、今回、ストレートに「私がお金持ちになるためには、まず何をしたらいいですか?」と聞きました。その答えが、みんなのところを回って帰ってくるのです。

スピリチュアルな本、壮大な小説、ビジネス本、マインド系の本、かの有名なベストセラー本…色々な本から頂いた答えは…

「待つこと」「心にじっと耳を澄ます」「直感に従って行動」「やろうとおもったことをやり遂げる」「ありえない最高の未来をイメージする」「お客様のために働く」「代償の先払いで目の前の現実を変える」「変化を楽しむ」「嫉妬をパワーに変える」

どれも、私の心に響く、大切なメッセージでした。すごかった!

本の新しい使い方

今回のイベントは、読書が苦手な人に、本って面白いよ〜と思ってもらいたかったのがひとつの意図です。「本の新しい遊び方がわかった!」とワクワクしている参加者さんからの感想をいただき嬉しかったです。
そして、なにより、この読まない読書会を考案したくっきーさん、すごいなぁと思いました。さすがは、本を売らない本屋さん!!

本の新しい使い方を学びました。もちろん読むのもいい!でも、こうやって本に質問を投げかけて、答えをもらうことってできるんだよ〜♪って。面白いな〜と思った。

パートナーと出会い直すお茶会

この読書会だけでも、結構濃厚なのに、この日は4部構成〜!
グループコンサル、読書会、ときまして、お茶会です!
お茶会は少し変わったフィッシュボールお茶会でした。リアル版clubhouseとでも言いましょうか。まず、椅子を中央に5つ準備して、その4つに人が座ってお話しする。残りの1つの椅子に誰かが座ったら、空気を読んで席を外す、みたいな♪今回のテーマは「パートナーシップ」くっきーさんの得意とされる分野でもあるのです。

パートナーは自分のもっている才能を引き出す鏡。イライラしたり感情を逆撫でされることもたくさんある、けれどそれこそが、これこそが自分の才能?と気づけたりするんです。

改めて、パートナーといるときの自分の感情を見つめ直してみると、まぁ、近い存在だからこそ、感情動きまくり。私の場合、自己嫌悪、無価値観に陥ったり、しちゃいます。でも、それこそ、ありのままの自分でOkだよ〜と受け取る練習をさせてもらっていたりするのかな〜、そんな気づきがありました。お茶会も面白かったー!(主催なのに、めっちゃ楽しんでました)

んで、最後に本日の学びをチームごとにポーズで締めくくりました♡
5レンジャーみたいw子供の頃に戻ったようで、素直に楽しかったです。

ラストは!踊る

今回の読書会は、踊る読書会キャラバンの一環です♡くっきーさんはプロの社交ダンサー。踊りを魅せてもらいました。かっこいい〜〜!くっきーさんは、これは大きなチャレンジとおっしゃっていました。怖いという感情に飛び込んでいかれる姿には、勇気をもらえました。その後に、みんなで踊りました!飛んだり跳ねたり、音楽に合わせて体を動かすって、めっちゃ楽しいじゃん!って思いました。恥ずかしいとか、そんなのは吹き飛んでいました。フ〜♪と言いながら、はしゃいじゃったのでした。

ライブ配信からスクショ。楽しかった!

素敵な場所で

4ヶ月間、準備してきて、今回のテーマは「つながり」そして「本屋さんの応援」。そのテーマに相応しい会場に出会えた奇跡。
今回はminagartenという広島市内から15分ほどの場所にある素敵なブックカフェ。もともと園芸店だったところを素敵に改装されていて、秘密基地のような雰囲気の会場でした。

ここのミナガルテンさんは、地元の本屋さんの応援をされていることもあり、今回このイベントを本というワードでつながり、この会場を利用させていただきました。しかも、その日3/21はたまたま貸切にすることが可能だったとのことだったのです。一粒万倍日、虎の日、天赦日というミラクルデー。この日に開催したいという、発起人のつながりびとはるさんの想いから始まった奇跡。色々なミラクルが重なって、この日を迎えることができたのでした。

宇宙は私たちが嬉しくて楽しくて面白いと思うことをしようと思ったら、応援してくれるんだな〜♪そんな風に感じましたよ。

くっきーさんの読書会キャラバンでは何かが起こる?!
色々なミラクルを乗せて、桜前線とともに北上中。

全国各地で開催されるようなので、スケジュールをチェックしてみてくださいね!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?