みなみなっ!

みなみなっ!

マガジン

最近の記事

TOKYO6キャラと声優さんを両推ししている話

*TOKYO6とかSynthVとかCeVIOとかVOICEPEAKとか Advent Calendar 2023 (東6アベンドカレンダー)参加作品です。 初めに、自分が理想的だと思う推し方は「合成音声とその中の人、つまり声優さんを推す」ことです。 自分が小春六花を知ったのは去年。そこで運営先のTOKYO6が、声優さんが出演するリアルイベに積極的であったことを知り「ここなら自分が思ってた理想的な推し方ができる!」と感じました。 今回は、どうして自分がこんな推し方をしてるのか

    • Nゲージレイアウト制作記録近況日報

      お久しぶりです。長い間放置してましたが、実はあの間に伯備銀河鉄道レイアウトと机上レイアウト、ある程度進展しましたので、今回はその近況をお届けします。 伯備銀河鉄道(単線レイアウト)まず、伯備銀河鉄道は、シーナリー工事に着手しており、バラストも撒いて山も植樹を進めてて、トンネル部分はもうすぐほぼ完成と言ったところです。ようやくNゲージレイアウトっぽくなってきました。 L字複線リバースレイアウトそして、前から検討してたL字レイアウトですが、ついに構造が決まり着手しました。

      • なんでTwitterはこんなんだよ~襲撃事件の動画”襲撃”から1年~

        注意 今回の投稿は、事件そのものではなく、それに関連して起きたモラル問題を自分の今の気持ちをありのままに書いたものとなります。 多くの人が見ることを踏まえて、AIアシスタントで表現をマイルドにしつつ、自分の怒りが伝わるように調整しましたが、一部感情的な表現も含まれてます。ご注意ください。 政治家の銃殺事件の渦中で自分がツイッターのモラルの最悪さを目のあたりにした出来事から1年 事の発端は突然でした。事件発生のニュースが入った途端に、銃殺される瞬間(しかも無修正!)や救護活

        • Nゲージ分割レイアウト制作記録番外編 L字複線リバースレイアウト

          最近、机隣りにあるPC設置スペースと壁際のスペースでもう一つNゲージレイアウト作れるかもと思い、シュミレーションしてみました。立体交差を駆使して少ないスペースでリバース部分のスペースを確保したりとかなり創意工夫をしました。 結果こうなりました。 ポイントトゥポイント形式で、駅を出て、手前の勾配付きカーブを抜けるとトンネルに入り、そこで向きを変えて来た道を戻る形式で、DCC・キャブコンを併用するとすれ違い運転も楽しめるレイアウトです。 利点として ・複線であることから都会の電

        TOKYO6キャラと声優さんを両推ししている話

        マガジン

        • Nゲージ分割レイアウト制作
          9本

        記事

          Nゲージ分割レイアウト制作9 延伸可能セクション制作

          前回も話した通り、延伸セクションをつなげるために、新たに土台から作ります。 延伸・接続対応セクション制作まずはいつものように台枠を作成。 しかし、後で接着位置にミスがあったため、お湯をかけて、接着部をはがすといったことになりましたが、かなり苦労しました。 後はいつも通り、コルク道床を作って設置→線路設置 トンネル内に設置予定のポイントを前回と同じ要領で設置 延伸セクション側の線路も準備 延伸セクション側は、ベースの関係で線路の位置が変わることと、トンネルポータルの設置

          Nゲージ分割レイアウト制作9 延伸可能セクション制作

          Twitter投稿の論理を考える

          今回はちょっとした雑談。 自分は鉄道ファンで、甲種輸送などの時刻を調べるのにTwitterは欠かせません。しかし、最近に少しTwitter内の論理を疑うようになり、自分のツイッターライフも少し変わりました。 無修正でやってきたショッキング画像事の発端は7月初旬の例の政治家襲撃事件、リテラシーを疑うかのようなとんでもないことがありました。 なんと、事件発生(襲撃)の瞬間やその後の救護活動の写真などを撮って、それをツイートして、不特定多数の人が見れるようにしたことです。しかも

          Twitter投稿の論理を考える

          Nゲージ分割レイアウト制作 番外編2レイアウト延伸計画

          現在制作中の分割レイアウトは拡張や差し替えが可能な構造ですが、このメリットを活かして、拡張をしようと思いました。まずは延伸部に繋げる部分を作るために、いろいろなプランを考えました。 プラン1 L字モジュール挿入 メリット 走行距離を伸ばせる・既に作ったセクションを有効利用できる デメリット スペースを取る&設置場所の棚を作る必要が出る プラン2 直線の分岐モジュール挿入 メリット 走行距離を伸ばせる・既に作ったセクションを有効利用できる デメリット スペースを取る&設置場

          Nゲージ分割レイアウト制作 番外編2レイアウト延伸計画

          Nゲージ分割レイアウト制作8 自作橋梁作成・川掘削

          第5回で川の経路の検討案を出しましたが、延伸計画もあるので川を反対側まで伸ばして、自作の橋梁をかけることにしました。 まずは土台より厚さが小さいスタイロを使って、橋脚のベースを設置 プラ板を高さが合うまで積み重ね続けます。 塗装したら、組み込んでレールを入れ直して、線路復旧完了です。(調整のため枕木を先に付けました) 下路桁もプラ板で自作 土台の支保工でイレクターを使った時に使った溶着液が大量に余ってましたが、この溶着液、プラスチックを溶かすみたいなので、試しに橋梁

          Nゲージ分割レイアウト制作8 自作橋梁作成・川掘削

          Nゲージ分割レイアウト制作 7ポイント設置、そしてレール締結

          ポイント設置工事 今月、ついにポイントレールを購入しましたので、さっそく取り付けます。 ポイントについてはススクマさんが紹介してたギヤードモーターで動かす方式を採用しましたので、まずはロッドが通るところの穴を開ける作業から。 道床を張り付けた後、ロッドが通る部分に穴をあけます。これまではキリでミシン目を作りハサミで切ってましたが、今回は効率を考えてホームセンターで工具を借りました。 そしてポイントをボンドで設置。ロッド穴が通るかも念入りに確認。 モジュール間の線路設

          Nゲージ分割レイアウト制作 7ポイント設置、そしてレール締結

          Nゲージ分割レイアウト制作 6Re山の作成&橋梁区間作成

          3月はあるものを買い、月予算を超えたため新しいものが買えません。なので来月まで既存工事を済ませます。 まずは計画変更で一旦解体した山ですが、線路設置が終わったので再び山を製作できるようになったのですが、今度は正確性を取るために別の方法で山を作ります 山・トンネル区間作成まずはトンネル部分(外す部分)の型紙を作り、同時にレイアウトボードにケガキ。この部分はフタの設計に使います(A) 次に同じサイズの型紙をまた作ってから、型紙を線路に押し付け、跡を作り現物合わせもしつつ切って

          Nゲージ分割レイアウト制作 6Re山の作成&橋梁区間作成

          Nゲージ分割レイアウト制作 5伯備線調査

          このレイアウトのコンセプトは伯備線ということで、18きっぷを使って伯備線をめぐりました。第1回で既に参考写真は撮りましたが、今回はさらに詳しく取材しました。 景色全体(気候など) 取材したのは3月上旬でしたが、所々で残雪が残ってました。残雪も入れると少しは伯備線感を出せるのかも 駅セクション・機関区 米子駅 駅セクションの風景は、1面2線のカーブホームしかないのですが、地方都市の中心駅をイメージしようか考えてます。 ホテルも駅前にあればそれらしくなりそう 参考予定の

          Nゲージ分割レイアウト制作 5伯備線調査

          Nゲージ 分割レイアウト制作4 フレキレール設置(カーブ区間続き)&フィーダー配線変更

          駅セクションの曲線部設置設置が成功した駅間セクションのフレキレール設置に続き、駅セクションのフレキレール設置に進みましたが、なんとレールがカーブの途中で切れました。ということでカーブ区間のジョイナー設置の練習も兼ねて、このレイアウト制作で参考にしてるススクマさんが出してるカーブレールの設置動画を見ながら設置しました。 こんな感じで接着できるまで固定しときました。 走行の結果は現時点で異状なし、90°で挿入できたからきれいにできました。後は副本線を設置すれば駅セクションの配線

          Nゲージ 分割レイアウト制作4 フレキレール設置(カーブ区間続き)&フィーダー配線変更

          Nゲージ分割レイアウト・ミニレイアウト制作番外編 1×4材で通勤路線往復レイアウト構想

          先日、ホームセンターに来たときこんなものを見かけました。 1×4材を使った棚ができる「グッドラック」です。石こうボードに取り付けが出来る棚受けですが、ふと思いました。 往復運転かつ複線程度なら、情景制作に制約が出ますが、もう1つレイアウトを設置できてだいたい1000円程度で土台ができるのでは?と思いました。 グットラックとの段差はコルクで埋めることができて、ほぼフレキ化で無用となった道床付きレールの有効利用にも役立つと思います。 追記 グッドラックでは重量が重すぎてすぐ外

          Nゲージ分割レイアウト・ミニレイアウト制作番外編 1×4材で通勤路線往復レイアウト構想

          Nゲージ 分割レイアウト制作3 まさかの計画変更&モデル区間施工

          地形工事ももうすぐ終わりそうな時に予想外のことがありました。 ある日、最小半径のことを調べてたら、KATOの在来線車両の最小通過半径はR249ということが分かりました。トミックスのWE銀河は、R216を普通に曲がれてますが、ここでふと思いました。 R249上限の車両でもR216が曲がれるということは、R249以上が最小通過半径の車両も使えるのでは? そして調べると、土台のサイズに収まりそうだったので、せっかくだからR249にしちゃえ! ・・・となったので、同時に設計もし

          Nゲージ 分割レイアウト制作3 まさかの計画変更&モデル区間施工

          Nゲージ 分割レイアウト制作2地形作成

          前回はとりあえず試運転ができるところまで制作しましたが、いよいよトンネル制作に入ります しかし、ふたがうまく収まらず現物合わせで削りながらの作業、山を一体に外せる工法なども考えるなどなど、修正が多々ありましたが最終的に山上部を外せるようにする形にしました。 土台側はネオジム磁石を接着剤で固定、ふたはマグネットセッターの代わりにホッチキスの針にしました 内壁を塗装してから土台に接着する側をふたと合わせながら固定 フタを仮取り付け。パチンと気持ちよくひっつき、しっかりと固

          Nゲージ 分割レイアウト制作2地形作成

          Nゲージ 分割レイアウト制作1構想と設置位置決定

          中学生のころ、Nゲージを誕生日プレゼントで買って遊んでましたが、その時にレイアウトを作成した意欲がでましたが、追加車両を買う余裕もなく、いつの間にか興味が無くなってしまいました。 あれから5年後、2021年になって再びNゲージ熱が再燃し、レイアウト制作をすることにしました。 現時点で小型レイアウトと分割式の大型(自分にとっては大きいと思う)レイアウトを作成中ですが「Nゲージ分割レイアウト制作」では後者、分割式の大型レイアウトの方を取り上げます 作るきっかけ 今年5月、JR

          Nゲージ 分割レイアウト制作1構想と設置位置決定