3ターン先が穏やかであるように

天気が悪くてなかなか調子が上がらないうえに、今日も不可抗力により仕事も思うように進まず。

無音状態が苦手で、何かしら音がなっていてほしいので、朝つけたTVをなんとなくつけっぱなしにして、音量をすごく小さくした状態でそのまま仕事をしちゃっていることが多かったのだが、(こないだHSPのことを知ったのもあってもしかして)知らぬ間に要らない情報を取り込んでストレスためてる気がしたので、今週はずっと主に藤井風のYouTubeを流しながら仕事をしている。今さらながら藤井風くん素晴らしい。寝そべり配信何回も聴いてしまった。

HSPの話ばっかりするのも嫌なんだけど、自分の中で新発見がすごいのでもう少し書いておくと。
前回書いた「大抵の人は発言する前にあれこれ考えたりしない」っていうのが自分の中で結構衝撃で。「じゃあわたしってそんなに先読みしたり想定したりして発言してるのか?」と意識してみた。するとどうやら、3ターンくらい予測しながらチャットを返している。イヤな展開になりそうだな…と思ったときはだいたいその通りになる。困ったのはイヤな展開になる、ってわかるのにそれをうまく回避できないことだ。いや、正確に言えば、やろうと思えばできる。できるんだけど回避ばかりしているとこの先絶対いいように使われる(実際、戦うより屈した方が楽だと思って屈しまくってその結果今な気がする)という考えが浮かんでしまうので、ちょっと戦おうとしてしまう節がある。でもタフな人にはやっぱり勝てないのですごく疲れるし傷つく…。これってどうすればいいんだろうね??「いや、あんたそれは、質問ではなくて自分の判断を人の判断にすり替える作業やん」というとき、被ってあげることは簡単だけど、被り続けたら被ってくれる人なんだと思われてしまうしそれは嫌ですし。責任押し付けられてる気がしてるだけなのかなあそれも。

そういうのも、面と向かってれば、その人に悪意があるのかないのか顔とか雰囲気でわかるんだけど、文字だけしか情報がないとなかなか確定診断が出せなくて自分ばかりモヤモヤしている気がする。

ただの愚痴を書いてしまった。
明日ほぼ日手帳くるし金曜日だし。
3ターン先がわかるんだったら、穏やかになることを想像する練習しよ。

とりあえずもう雨やめて〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?