見出し画像

【入退場・お遊戯・競技中BGM】保育園の運動会にピッタリな今どきのJ-POP特集(アーティスト別)

こんにちは。
保育園の園長をしているSanaminaです。

そろそろ運動会のイメージをなんとなーーく考え始める時期に入り…
ん??
早いですか??
まだちょっと早いですかね…

いえいえ、そんなこと言ってたらすぐ運動会が間近になってきますよ!!

全然早くなんてありませーーーん!

まだ完璧に決めなくてもいいかもしれませんが、ふわっとこんな感じが良いなというイメージはつけておきましょう。

運動会といえばいろんな音楽や歌を使いますよね。
昔からある伝統的なクラッシック、マーチ、行進曲などは皆さん子どもの頃から馴染みのある曲だと思います。

もちろん伝統的な曲はたくさん使います。
その上で、「この年の運動会」と振り返って思えるような流行りの曲を使えるのも運動会の醍醐味です!
音楽は思い出と共に蘇るとはよく言ったものです。
運動会もその現象を感じることが出来るんです。

先生達も保護者も盛り上がることが出来ますし、流行りの曲は取り入れると、盛り上がること間違いなしです!

さぁ、そこて今回は運動会にピッタリなポピュラーsongをご紹介しますので、よければ参考にしてみてください。

流行りといっても「今の新曲」というわけではなく、ポピュラーソングです。


SEKAI NO OWARI

「最高到達点」
これは競技中のBGMに良いです!
アップテンポで爽快感もあります。



「スターライトパレード」
お遊戯にも使えますし、入場曲でもかっこいいですね!
サビから始まるところが壮大感があり、ワクワクしてきます。


「RPG」
お遊戯にピッタリ!
私は年中長の運動会のお遊戯でこの曲を使ってショートフラッグのダンスを過去にしました。

「炎と森のカーニバル」
入場曲にもお遊戯にも良いですね!
ちょっと前奏が長いのですが、リズムも取りやすく合わせやすいので動きに統一感が出そうな曲です。

「Dragon Night」
退場曲に良いのではないでしょうか。
Aメロの穏やかなメロディからサビでアップテンポになっていくところが、終わりを感じさせてくれる気がします。

「Romantic」
最新曲!!
私なら退場曲に使います。
優しくて安定感のあるメロディーとボーカルの声が癒される一曲なので、緊張から解き放たれた時に流したいですね。

「tears」
競技中のBGMにいかがでしょうか??
キレイな声とキレイなメロディーから入るものの、迫り来るドラムのベースラインが緊迫感を表して、切なさの中に力強さを感じます。

Mrs. GREEN APPLE


「青と夏」
これこそ、運動会にピッタリマッチングです!!
タイトルもメロディーも歌詞もいうことなし!
保育園で使う歌に恋だの愛だのが入った歌を使うのは良くないと言う人もいますが、私はそうは思いません。
もちろん、子どもの世界にはなくて、知らなくてもいい世界や知ると傷ついてしまうような歌詞なら使いません!当たり前です。
でも、恋は好きと同じ。
子ども達も好きという気持ちは持っています。
ちょっとこの歌が運動会にピッタリすぎて、興奮してしまいましたが、お遊戯にも入退場にも競技中にもすべてに使えるオールマイティな一曲です。

「ケセラセラ」
この曲もお遊戯にも入退場にも競技中にも使えますね!
テンポが取りやすいですが、急に拍子が変わるところがあるのでお遊戯に使う場合は要注意です。

Mrs. GREEN APPLEは保育園、幼稚園、小学校の運動会に大活躍です。

「コロンブス」
最新曲!!
これも基本的に全部に使えますが、お遊戯となると教える先生の技量も問われる一曲になりそうですね。
歌詞が多く詰め込まれているので、子どもが歌を感じにくく振りを覚えづらいような気もします。
無難に競技中BGMでも良いかもしれません。

「ダンスホール」
これも全部に使えそうです。
一曲が短めですし、ビートの刻みもわかりやすく、お遊戯がやりやすそうです。

「ライラック」
これは競技中BGMがいいですね!
なんてったってサビまで聞きたいですから。
お遊戯をするには少し難しそうですし、入退場だとサビまで行くまでに終わってしまいそうな予感です…。

YOASOBI


「群青」
これは歌詞がいいんです!
あとは、最後の終わりが気持ちいい。
お遊戯出来るかな??
お遊戯に使いたい曲だなーと思います。

アイドル
これはまさに流行りの一曲ですね!
子ども達もよく知っています。
競技中BGMが合いますね!

Little Glee Monster


世界はあなたに笑いかけている
これも運動会っぽくて、気分が上がる曲です。
入退場、お遊戯、競技中、全部に使えそうですね!

緑黄色社会


キャラクター
これはお遊戯でよく使われている曲ではないでしょうか?
お遊戯だけとは言わず、入退場や競技中にも合います!

Mela!
これもお遊戯に良いですよねー。
退場曲でも感動が高まりそうな一曲です。

Ado


新時代
和のお遊戯とかだと、映える一曲です。
かっこいい演技が出来そうですね!

私は最強
和でも洋でもカッコよく決めたいならピッタリな曲調ではないでしょうか!
競技中のBGMでも盛り上がりそうです。

DISH//

朝、月面も笑っている
目覚ましテレビのテーマソングで、爽やかな一曲です。
入場曲に良いと思います!

Creepy nuts

Bling‐Bang‐Bang‐Born
これは外せないでしょう!!
でも、何に使うの?と聞かれると…
何に使えるでしょう。笑
何かには使えるはず!

Omoinotake

幾億光年
イントロが退場曲に合うんです。
やりきった感が味わえるような一曲です。


いかがでしたか?
今年の運動会に選曲できそうな歌は見つかりましたか??
色々聞いてみてくださいね!

今日のお話はこれでおしまいです。
また次のお話でお会いしましょう!


保育に関するオリジナルサイト「ほいくーグル」もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?