見出し画像

白菜消化メニュー:ベーコンとろとろあん

白菜は半分に切ってあるものを買うのだけど、気づくと断面が黒ずんでいることが多い。
関係ないけど、最近鼻の毛穴が黒ずみ始めているのを発見して慌ててふきとり系の化粧水を導入した。
なんとなく効果はあらわれはじめているような気はするけど、そんなわけで今の私は黒ずんだものに対してとてもナイーブ。

黒ずみ白菜を大量に消費できるスーパーイージーメニューを考えました!
もはや「考える」と言っていいのかアイデアも感じないほどの簡単さ&王道味つけ。

【材料(2人分)】

・白菜:半分に切ってあるものを5枚くらい?正直何枚あってもいい。
・ベーコン:適宜(具材が3種類だけなのでいい感じのバランスで)
・エリンギ:小2本くらい
★水:150mlくらい
★コンソメスープの素:大さじ1
★酒:大さじ1
★塩:少々
★あらびき黒胡椒:少々
★にんにく(チューブ):2cmくらい
★片栗粉:適宜(とろみがつけばOK)

【レシピ】

①白菜をざく切りする。芯の部分は少し小さめに。
②ベーコン、エリンギは食べやすく小さめに切っておく。
③★を全部混ぜてとろみのついたたれ(あん)を作る。
④ベーコンを油で軽く炒める。
⑤火が通り始めたら(だいたいパチパチ跳ね始めると怖いから次の材料を投入する)エリンギを入れる。
⑥なんとなく火が通ったら白菜を入れる。
⑦白菜がしんなりしてきたら③を回しかける。(このとき片栗粉が沈殿しているようなら混ぜ直してから入れる)
⑧全体にあんが行き届いてとろっとしてきたら火を止める。

【できあがり!】

材料、調味料それぞれの量に変動が出てもおいしくできるという自信がむくむく沸き上がる馴染み深い味。
正直今回作りながら水もにんにくも多めにしちゃったし、白菜も5枚どころじゃなかった気がするけど(実体験を踏まえて上の材料は調整したものを記載)問題なくおいしくできたから料理初心者を調子づかせるやばいメニュー。

▶ほかの白菜消化メニューはこちら
▶ほかの消化メニューはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?