見出し画像

【子宮筋腫について】手術前検査

手術前検査を受けてきた。

内容は、身長体重の計測、血液検査、心電図、レントゲン、そして肺活量測定だ。
大きな病院なので、それぞれエリアが分かれている。
どこから行っても良いとのこと。
とりあえず、無難な身体測定からと思ったら人が多いから採血を勧められる。

採血はとても上手にしてくれたが、5本分採るという。長い…これでこんなに時間がかかるなら、手術前にする輸血用の採血はどれだけかかるのだろう。

次は、身体測定。身長は縮み、体重は少し増えていた。ショック。

そしてレントゲンは、胸と腰辺りを2枚撮影した。心電図もスムーズに撮り終えた。

そして初めての肺活量測定。息が漏れないように鼻を洗濯バサミみたいなやつで摘まれる。いつも鼻呼吸なので、どうやって息をしていたか一瞬分からなくなりちょっと苦しい。次は大きなクレヨンみたいな形のホースを口の中に入れて、指示された通りに息を吸ったり吐いたりする。吐くところで少し息継ぎをしてしまいやり直し。

難しいなぁと少しテンションが下がったが、ここを担当してくれた看護師さんがとてもパワフルで、「よっしゃ!」「がんばりましょ!」「おっ!いいんちゃう↑」「そうそうもっといける!」みたいな感じで松岡修造ばりに応援してもらい、なんとか合格する事が出来た。面白くてリラックスできたのも良かったと思う。最後が一番上手くできた。

次回はMRI。前回の反省を踏まえて息の仕方を練習しなければ。

あと余談だが、わたしが受けるのは子宮筋腫の手術だけだと思っていたが、左卵巣腫瘍もあるらしく、それも同時にとるらしい。少し不安もあるが、一気に片付けてもらえるのでラッキーなのかもなと前向きに考えることにしよう。



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

52,971件