見出し画像

いびきが対策で劇的に解消した話

いびき対策に取り組んだら劇的にいびきが解消したのでその方法をシェアします。

いびきをかく毎日
自分はともと鼻があまりよくなかったり、顎が小さくて舌が引っ込みやすくて毎日のようにいびきを書いていました。

旅行に行ったら同じ部屋で寝たくないとか、耳栓つける友達がいたりとか。旅行に行く上でのコンプレックスになっていました。
彼女と寝たときには録音されて聞かされたことも。

なんとかしたいと思って3点取り組みをしたら、いびきが無くなったのでいびきをかく人のためにメモです。

解消後のいびきの状態↓ 録音にはいびきラボのアプリを使っています。
※軽いとありますが、録音したデータを聴くとただの寝息です。
※元々は激しいがたくさん記録され40〜60くらいとかでした。

画像1

対策①舌:舌回し&いびきジム

いびきの原因は舌の沈下で気道が塞がれることにもあります。舌の力が衰えて寝た際に落ち込んでしまうんですね。それには舌回しが有効で、口を閉じて、口の中で右回り、左回りに舌を20回ずつやるだけ。風呂に入っているときにやると良いです。

最近はいびきジムというものが出てきて、これに合わせて舌のトレーニングなどができるようになったので、こちらもおすすめです。私は舌回しとセットでルーチンでやっています。

画像3

対策②鼻:アレルギー対策点鼻薬

今年OTC医薬品として出てきたフルナーゼ。ハウスダストや花粉で鼻が詰まってしまうので、これを使うことで鼻の通りが良くなります。
第一種医薬品なので、ドラッグストアで買ってください。

対策③呼吸筋強化:パワーブリーズ

口につけて呼吸に負荷をかけることで呼吸筋強化を強化してくれます。睡眠時無呼吸症候群の治療にも使われています。これを使って30回息を吸ってはくだけなのですが、翌日横隔膜に筋肉痛?を感じます。元々肺活量が低かったのですが、改善し、普段のランニングの際も息があがりにくくなりました。

いびきがあることで旅行がおっくうになることがあります。そんなつらい思いは早く解消しましょう。僕もずっと自信がつくようになりました。

睡眠の質も向上します↓ Autosleepのアプリ画面
深い睡眠がどうしても50分くらいしかとれなかったのが3時間も取れるようになりました。

画像2

いいことずくめなので、毎日の習慣として少し始めてみませんか?

【昨日〜今日の習慣化チェック】
起床時間:7:00
換気・水やり ○
トイレ掃除 ○
部屋をクイックルワイパーで掃除 ○ ※新習慣挑戦中
NHK WORLD ○
英語勉強 ○
腹筋・プランク・ストレッチ ○
舌トレ・パワーブリーズ・目のストレッチ ○
家計簿登録 ○
明日のタスク整理 ○
毎日新しい料理挑戦 ○
1日1捨 ○
移動時速歩き ○
TV見ない(電源抜く) ○
スクリーンタイムでのスマホ時間規制 ○
いびき対策のトレーニング ○ ※新習慣挑戦中
薬草湯 ○ ※新習慣
note投稿 40/365

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?