見出し画像

おしょうがつ

朝起きたら、お鼻のてっぺんが冷たい。
おかあさんが顔のすぐそばで、
「おめでとう。」
と言って鼻チューをしてくれました。

「あさは、おはようでしょ。」
「きょうは一年の一番さいしょの日だから、おめでとう、なんだよ。」
「そうか。おしょうがつだったね。」

顔を洗って、だいどころに行ってみます。
大きなおなべ、中くらいのおなべ、小さなおなべ
大きなタッパー、中くらいのタッパー、小さなタッパー
ずらーりと並んでいて中にはいろんな食べものが入っています。

おかあさんは、何日も前かられいぞうこに入りきれないくらいお野菜やお肉やお魚をつめこんでいました。いつもはハトちゃんのプリンがおいてある場所も、ローストビーフにゆずってねと言われて、かしてあげました。そして、「ゴリラ」みたいな名前のすぐにとけちゃう高いチョコレートを買ってもらって冷やしているので、とってもワクワクします。

ハトちゃんも、がんばってお手伝いしたもんね!

ハトちゃんは、だいどころが大好きです。昨日はエプロンをして、かまぼこを切ったり、甘い栗にサツマイモのあんこをまぶしたりしてがんばりました。おじゅうという大きなお弁当箱におせちというとくべつなおかずをつめていくお手伝いもしました。

おかあさんは、けさはずいぶん早くから起きていたみたいです。眠っている間、とおくのほうで、まな板をとんとんする音やれいぞうこをパタンとする音、スリッパのトトトトという音が聞こえていました。なんだかずっと聞きたくなってしまうような安心する音でした。

「さあ、食べるよー!」

の号令で、パパとおじいちゃんもやってきて、いつものお席にすわりました。
でも、いつもとちがうのです。「いただきます」をすぐに言わないんです。
みんなが顔をそれぞれに見て、新しい年が来たごあいさつをするそうです。

「明けましておめでとう!」

いつもよりおじいちゃんもパパもお顔がテカッているようです。光っているのかな。

さあ、ごはんだ。と思ったら、こんどはお酒を飲むそうです。こどもも特別に少しだけ飲んで良いそうです。お皿みたいな平らな容器(さかずきと言うそうです)におとそという薬草で味付けしたお酒を3回に分けておかあさんがついでくれました。

「にが!おくすり?これ?」

パパは、ハトちゃんの顔を見てニヤニヤしています。ハトちゃんがおとそにびっくりしているのが面白かったみたいです。おとそは、口に入れたとたんにビリッと苦くて鼻にお薬のにおいがぬけて、変なあじです。でも今、舌のうえに残っているあじは甘いです。また飲みたいな。

さあ、ご飯になりました。

ハトちゃんのまん前からおかあさんの前まで、おじゅうというとくべつなお弁当箱を中心にして、
おさら
おさら
おさら、
小皿だらけです。

黒いお豆はツヤツヤ。
赤と白のかまぼこはプリプリ。
黄色いだてまきはロールケーキみたいにふかふかです。
おもちが入ったお汁わんからは湯気があがっています。
レンコンやにんじん、ゴボウととり肉の煮物からも湯気があがっています。

さて、食べよ!

まずさいしょにハトちゃんはフルーツ盛り合わせに手をのばしました。あまおうというでっかい真っ赤なイチゴにロックオンしました。いつもはデザートは後でというおかあさんも、きょうはニコニコ見ています。

朝ごはんよりすこしおそく、昼ごはんには早いじかんです。

たくさん食べられそうです。

テーブルの上には食べものがいっぱいあります。

おかあさんも、パパも、おじいちゃんも、とても楽しそうにお話ししています。おかあさんがゆっくりすわっているのでうれしくなってきます。

テレビには、一生懸命に走っている人が映っています。
タスキという布を次の人へどんどんわたして、ずいぶん遠くまで走っていくそうです。

そとは、お日さまが照っています。
お庭に光がたくさん差し込んでいて、いつもよりすこしだけ静かです。
そのせいか、小鳥がチュンチュン言う声がいつもより大きく聞こえてきます。

おせちを食べ終わったら、
多分、あれをもらえます。

おとしだまです。

おせちを食べ終わったら、
家のポストにも行きます。

年賀状を取りに。

おともだちからとどているかなぁ?

あぁ、楽しみ。

あぁ、楽しい。

「ねぇおかあさん、毎日お正月でもいいね〜!」



「おかあさんはムリ!」



(了)



⭐︎⭐︎⭐︎


日めくりの小林一茶の句から思いついて、ハトちゃん目線でお正月を切り取ってみたものです。

最後…我慢できずに、キレる私。

画像1


日常を、ゆるく、狙いすぎず、自然体で書いていきたいのです。

考えるな!

感じろ!

自分。



ハトちゃん(娘)と一緒にアイス食べます🍨 それがまた書く原動力に繋がると思います。