見出し画像

これをやると「夫婦仲に亀裂が入る」意外と知られてない事

夫婦。


中にはいろんな結婚の形があり
それもまた多様性の一環として
存在しているからまた面白い。


生まれ育った環境もちがうし
夫婦(パートナー)といえども違う人間だ。



互いを理解し、尊重し
時々衝突もしながら
そうして夫婦(パートナー)は堅固な絆を
作っていくのだろうと思う。


今回は、夫婦生活の中で
意外と知られてないけど
それやってしまうと結構後々まで
爪痕を残して、溝ができかねないよ。
っていうことをお伝えしたい。



これは、意外と知られておらず
盲点とも言える。
逆にこれを抑えているカップルは
うまく行っているところも多い。


籍を入れている入れてないに限らず
パートナーという形なら
これをやってしまうと、
無意識有意識問わず、
今後長い間大小問わず亀裂が入るのは
ほぼ100%当てはまると思う(当社比)


故にやってしまう人も多く
知らない間に相手を不快にさせる
ことも少なくない。


あなたは
相手方の家族をディスったことは
ないだろうか?


両親、祖父母、兄妹、親戚。


当事者があれこれと言うのは構わないが
血縁者ではないあなたが
一緒になって悪くいうと
結構これが後々尾を引く。



どんだけクズだろうが
どんだけ人でなしだろうが
絶対に相手方の家族&親戚縁者の悪口を
相手の耳に入れてはならない。


相手方が何かぶつぶつと
不平不満を言い出したのなら
一緒になって言うのではなく
「そうかそうか」とあくまでも寄り添い
聴くだけにとどめておいた方が良い。


死んでも
「わかる〜まじクズだよね!」とか
「あんたの両親どうなってんの?」とか
「あんたの兄妹と会いたくないんだけど!」とか
そんなことを言ってはならない。


同じ血が流れているのだ。
どんだけ仲が悪いとしても
万に一つ仲が戻る可能性もある。
なぜなら血縁者だから。


どんだけ相手が自らの家族を嫌っていても
あなたはそれに乗っかってはならない。


もちろん他人には測れない
様々な関係性もあるが
もし何か意見を言うのなら
あくまでも感情論ではなく


「されて嫌だった事実」だけを伝えると良いと思う。



当事者がどんだけ自分の親や、家族、親戚の
悪口(感情論)を言っても良いのだが
他人からは決して言われて気持ちの良いものではない。



兎にも角にも
不平不満は心の中で思い
口には出さない方が賢明だと私は思う。
あとは全く関係ない人に
吐露して聞いてもらうとか。


うんちと同じで
出していいところかどうか?
を見極める必要があるよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?