見出し画像

ずっと前から気になっていること

私の性格が気にし過ぎなのか
こんなことを思う人は少ないのか
周りにアンケートをとったことがないので
わからないのだけど


会話が終わった後何の余韻もなく
ブチっっと電話をすぐ切る人


いないだろうか?


もう話後半で切るボタンに指を置いてるんじゃないか?
って言うくらい切るのが早い人がいる。


私は相手が切ったのを確認して
電話を切る、と言うことをしているので
同じ考えの人がいると
いつまでも切れないこともあったりする。


企業や、サービスのお客様センターなどの人たちは
話が終わっても
すぐには切らずこちらの様子を伺っているのがよくわかる。
と言うことは、おもてなし的な視点でいくと
電話をすぐに切ると言うのは
おもてなししてないことにもなるのかもしれない。


実際、


はーいでは〜失礼しま ガチャッッ


と言う人がいて
モヤモヤした。


なに?早切り選手権か何かですか?
って思った。



こう言うのって自分が嫌な思いをしたりして
自分だったらこうしよう!
みたいな学習につながったりすることも多いから
たぶん先述のこの人は
これまで誰からも先に切られたことがないんだと思った。



クレームを言うほどの嫌悪感ではないが
ちょっとしたモヤモヤにはなる。



そんな数秒で
配慮がない、おもてなし心が薄い
なんて思われるとはきっと思ってないと思うが
口には出さないし教えないけど
そう言う印象を持っている人は
調べてないけど思ってる人がいるように思う。
実際そういう目で見てしまう私もいる。


いや、これまでを振り返っても
電話をこんな切り方をする人に
相手を慮る姿勢を見たことはないかもしれない。


一時が万事とはよく言ったもので


どんなに取り繕ったところで
ちょっとした普段からの
態度がこう言うところに出るんだよなぁと


わたしも節分明けに
自分を見直そうと思った。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?