見出し画像

性格が暗いのになぜ明るくみられるのか?

友人に極めて性格が似ている人が数人いる。
正確というか考え方というか
物事の捉え方というか、処理の仕方というか。


何かを聞いたり体験して
感じたことは大体似通っていて
言ってることも大体同じなのに
周りに与える印象が割と違う。


私は余程のことがない限り、
抑揚はあまりないので
スパークしている感じは相手に伝わらないのだけど
その中の友人Aはイタリア人のようにジェスチャーも優雅で
リアクションも大きめ。声も抑揚もしっかりあるからか
すごく明るい性格だと思われている。
話している内容は極めてネガティブで緻密。


同じことを言ってるのに
全く相手に与える印象が違う。


すごく興味深かった。


あ。これってさ
同じ曲なのになんの楽器で弾くかによって
全く印象が違うみたいなのに似てるかも
ってちょっと思った。


私は雅楽器みたいなもので
友人Aはエレキギターとかハープみたいなやつ。


うん、全く印象変わるわ。


だからもしかしたら
暗いことでも楽器を変えて伝えれば
印象も変わるかもしれない。


クラシックはピアノでしょ、みたいなのじゃなくて
オカリナでもいいわけだし
エレキギターでもいいわけだし
相手に与える印象を
こちらで楽器選びでやってもいいわけだよね。


とはいえ、
多分私雅楽器しかもってないから
ちょっとハープとか練習しなきゃだけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?