Hana**

地質系女子。旅好き。お菓子好き。テレワーク族。 旅での発見が最近の楽しみ。 得た知識を…

Hana**

地質系女子。旅好き。お菓子好き。テレワーク族。 旅での発見が最近の楽しみ。 得た知識をアウトプットさせて頂きます。

マガジン

  • 人生一度は見てみたい!工芸シリーズ

    旅で出会った、伝統工芸シリーズを作成しております。

最近の記事

可愛さ満点!鳥獣戯画の無料デザインで、楽しさをプラス

こんにちは、Hana**です。 見に来て下さりありがとうございます。 会社の資料とか、ホームページとか作る時にイラストって重要ですよね。 かわいいイラストが入っていると、読者を惹きつける事が出来ますし、 自分が伝えたい事を伝えるための強力な武器にもなります。 私が最近出会った可愛さ満点のイラスト屋さんは、『ダ鳥獣戯画』です。 以下の画像をクリックして、ホームページに飛んでみてください。 なんとなんと、商業利用は可能で、会員登録は必要なく自由にイラストを利用できます。

    • 主婦必見!最適なゴミ袋とは。

      こんにちは、Hana**です。 皆さんは、ゴミ袋どうしていますか。 レジ袋=ゴミ袋、、とレジ袋を転用していた時代が終わりを告げましたね。 そうです。2020年7月から全国一斉に始まった『レジ袋有料化』によって、、、 レジ袋の有料化とともに、加速するマイバック需要、、 私も時代の流れにのり、私もマイバック購入してしまいました。 ただ、マイバックを使っていると、、 あれ?、、部屋のゴミ袋が無い……… どうしよう。そんな状況が、現在の私になります。 皆さんは、未だにスーパー

      • 人生一度は見てみたい!精緻な幾何的芸術、箱根『寄木細工』

        皆さん、『寄木細工』という伝統工芸をご存じでしょうか。 ”見た事ない?” ”何のこと?” ”どうやって作ってるの?” といったように、私も関東に引っ越すまでは『寄木細工』に関してほぼ知識の無い状態でした。 ただ、一度見たら手に入れたくなってしまうほど、とても奥深く何時間見ていても飽きない伝統工芸品です。 うっとりと惚れ惚れの繰り返し。。 私は、購入するのみではなく、作成体験までして来ちゃいました。 今日はいつまでも人を魅了し続ける、 『寄木細工』について紹介しちゃいます。

        • 人生一度は見てみたい!綺麗で華麗な『軽井沢彫』

          はあー、日常から抜け出したい! 眠い朝に、いつも思う。 そんな憂鬱な日々で疲れきった身体を癒しに、先日軽井沢に向かった。 私と同じような気持ちで、疲れ切った身体を癒しに軽井沢へ足を運ぶ人も多いのではないだろうか。 冷涼な美味しい空気、ハイソでセレブな別荘、大きなショッピングパーク…コンクリートジャンングルという日常を忘れさせてくれる要素が盛だくさんな憧れのエリア、軽井沢。 本記事は、その軽井沢で出会った魅力的な伝統工芸品『軽井沢彫』の紹介記事である。 軽井沢の始まりって?

        可愛さ満点!鳥獣戯画の無料デザインで、楽しさをプラス

        • 主婦必見!最適なゴミ袋とは。

        • 人生一度は見てみたい!精緻な幾何的芸術、箱根『寄木細工』

        • 人生一度は見てみたい!綺麗で華麗な『軽井沢彫』

        マガジン

        • 人生一度は見てみたい!工芸シリーズ
          2本

        記事

          京都に隠された大革命。

          春には桜、秋には紅葉と四季折々の顔を見せる京都。 「京都が好き!」「年に1回は訪れる!」という人も少なくないだろう。 人々を引き寄せる京都は、幾度とない存亡の危機を味わってきたそうだ。 にも関わらず、繁栄を続けた背景には、巨大な3つの革命が隠されていたという。 京都旅行の前に、知っておけば見方が変わること間違いなし! 琵琶湖の水を使った、京都の一大革命って知ってる?京都、東山にある南禅寺。界隈には湯豆腐屋さんが立ち並ぶこの鎌倉時代に開かれた風流なお寺を皆さんはご存じだろうか

          京都に隠された大革命。

          赤くて熱い有馬温泉の秘密 #97

          有馬温泉と聞くと、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。 「金の湯」「炭酸せんべい」「秀吉」など、様々な単語が浮かびあがってくるであろう… しかし、その理由や背景をご存じだろうか。 筆者は、5回ほど有馬温泉にお世話になったが、正直、有馬温泉の地質や歴史をさっぱり知らない。雑学力を上げるため、古くから多くの人に親しまれてきた有馬温泉についての知識を身に付けておこう。 いつから有馬温泉が有名に?まずは、有馬温泉の歴史を簡単に紐解いていこう。”有馬温泉”という言葉が初めて歴史書に登場

          赤くて熱い有馬温泉の秘密 #97