マイブームは読書です

地元の教育委員会がコロナ禍でも頑張る学生のために一万円の図書カードを送ってくれた。一万円あればかなりの本が買える。悩まずに興味を持ったものを次々購入して現在残金300円。

ラジオが好きなのでよくステマ()で耳にしていた石井玄さんの『アフタートーク』、にゃんたこ女史おすすめの『死にたくなったら電話して』、大好きな雑誌、暮しの手帖やOZマガジンなどなど。欲しいものが自己負担ゼロで買えてラッキー🤞

ここで手にした小説は大学生や浪人生が主人公のものが多かった。今日は朝井リョウの『何者』を読んで就活生の痛さと未熟さと必死さを感じている。彼らは当たり前のように飲みに行ってあんなことやこんなことを生活の一部としてこなしている。あぁ、私と来たら...

オンライン孤独大学生の私の生活とは程遠い。だけどだからこそ小説の中の生活だと都合よく思い込める。羨ましさを感じなくなってきたぞ!せいちょう!

ラジオディレクター石井さんのエッセイで大学が楽しくなかったと読める記述があった。私だけじゃなかった。大学が楽しくない人もちゃんと大人になれるんだなとホッとしながら涙を流しながら読んだ。石井さんのラジオが好きです。アルピーと三四郎と佐久間さんのラジオが生きがいです。ラジオが面白い時代に生きれてよかったです。読書はマイブームでサイコーだし、ラジオは生きがいでサイコーです。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?