マガジンのカバー画像

ただ楽しく生きていきたい。そんな想い!

11
就活感とか、就職感、転職ってなんだろうって思うことは多い。 で、いろんな結論に"頭の中では"達してる。 その結果と過程を文字化することで、きっと自分も変われるし、もしかしたら見…
運営しているクリエイター

#大切なこと

出生率

出生率

現状の世の中・フロントで働く人達の話を聞く限り、改善されないだろうなーっと思ったので備忘録的に記事にした。

出生率って、その文字の通り、子供が生まれでた率だよね。
生まれ出る前に、営みが必要で、現状の働き方・周りの考え方に感化されることを想定すると、増えない気がした。

そう思ったエピソード①
上司と話していて、
me「うち、夫婦共働きなんで、お互いに早く帰れるタイミングで家事やったり、買い物行

もっとみる
表現者=トモダチ(命日じゃないけど

表現者=トモダチ(命日じゃないけど

心を動かす表現に出会ったことってありますか?

僕は最近、2回あって。
一つは建築デザイナーさんが作ったデザイン。
こんなにドンピシャでかっこいいの思いつくなんてすごい!
もう一つは、改めてのhide。
中学生の頃から聴いてるけど、年代が変わって聞くとまた感じることも変わるスルメみたいな感じで、感動。

この心を動かすってこと、誰でもできるわけじゃないと思ってて、すごいと思う。(以下、心を動かすこ

もっとみる
メリット・デメリット

メリット・デメリット

僕は、メリット・デメリット基準でやる・やらないを決めないです。
好きじゃない。
その基準でやるなら、金くれって思うし、僕の時間返せって思ってしまう。
自分や、家族が一番かわいいし大切だから、その時間を削ること全部、デメリット。

僕は常に"自分の直感"に素直に生きています。
人生で大切な決断って、けっこうあったけど、そのタイミングは"即断・即決"。その場で心に聞いてみて(やったほうがいい??)(も

もっとみる
ファーストインプレッションが本当に大事

ファーストインプレッションが本当に大事

私は、人材紹介業が大嫌いです。
死んでもなりたくない職種です。

それは、初めての人材紹介業の人との出会いが最悪だったから。

やりたいことが決まっているのに、話聞かせてくれって言われたからわざわざ指定場所まで行ったのに、あなたのやりたいことを叶えるためには5年くらい我慢したほうがいい。経験がないんだからって。

何だよ、5年間も我慢せいって!
お前なら我慢するんかい!
結果として、未経験でも楽し

もっとみる