見出し画像

noterさんは素敵なひとばかり、わたしのサードプレイスになりそうです

こんにちは、うたたねです🌜
最近noteを本格的に始めて、自分で考えを記事にするのも、人のnoteを読むのも本当に楽しくて大ハマりしているところです。
いつも、見てくださっている皆さん、ありがとうございます。

noteというSNSでは、つながりを求めている人はあまり多くない印象ですし、DMなどの機能もないため直接的なやりとりができません。
だからこんなに治安が良いのかわかりませんが、すごく心地良いなと感じています。
SNSは正直怖いイメージだったので、ちょっとびっくりです。

ところで、noteを使っていて思ったのですが、普段エッセイとか日記とか、自分の気持ちを綴っているような素敵な人たちって、現実世界にもちゃんといるんですよね…?😐
何を言っているのか伝わらなったらすみません(笑)

わたしはいままでリアルの知り合いにnoteを使って発信している、どころかnoteのアプリが入っている人すら見たことがないのですが、みなさんの周りの方はどうなんでしょう。

noteにいらっしゃる皆さんのような方ばかりだったら、きっともっと穏やかに暮らせるんじゃないかなって、ふと思ったんです。
こういう方たちとお友達になれたらなあ、と。

なんとなくですが、noteは繋がりを求めるSNSではないことを感じています。
他のSNSみたいにDM機能がなく、直接やり取りするには公に公開されているコメントしかないし。
そのおかげで治安が良く、心地よいプラットフォームになっているのかもしれませんし。

だから、変に「友達募集中です!」みたいな感じにするつもりはまったくないのですが、こんな素敵な文章を書く人たち、こんな表現をする人たちはリアルにはどこにいるんだろうと思ってしまったわけです。

それからちょっと思ったのは、気持ちを文章に起こしていること、発信していることって少し恥ずかしいことのように感じてしまうことってありませんか?
わたしは、友人や家族はともかく、浅い関係の人だったらなんとなく恥ずかしくて隠してしまうことが多いです。
書いている内容については、友人や家族にもなんとなく恥ずかしくて聞かれたくないし!
インフルエンサー気取りだと思われたらいやだし、(いやそもそも気取れるほどのキラキラ感もフォロワー数もないのですが!)こんな長文を毎日すらすら書けるほどいろいろ考えていることが知られるのも恥ずかしいし。(笑)

何が言いたいかわからなくないぐちゃぐちゃな文章になってきてしまいましたね。
とにかく言いたいのは、わたしはnoteのユーザーさんたちは素敵な方が多いなあと感じているということです😊

そして、わたしは昔から「うたたねちゃんめっちゃ人のこと見てるよね!」とか「すごいいろんなこと考えてるんだね!」とかそういうことを言われるのがすごく苦手でした。
なんだか「自分は普通とはちょっと違う」ということを突き付けられているようで。
もちろんそんなつもりで言っているわけではなかったと思いますが、幼少期から生きづらさを感じていたため、「だからわたしってこんなに生きづらいんだ」とコンプレックスのように思ってしまっていました。

しかし、noteユーザーさんは、わたしよりたくさん考えている人もいるくらいで、その考えている内容もとっても興味深いことばかりで、なんだか仲間が見つかったような感覚なんです。
ちょっとしたサードプレイスを見つけたような、心地よさを日々感じています。
いつもありがとうございます!

今日はこんなところで終わります。
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!

うたたね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?