見出し画像

2つのグループは同じユニット内で生活しているのだが、それぞれ2つの離れた区角に居室が分かれているので、それを「こっちフロア」「逆フロア」などと呼んでいる

出所まで544日(月曜日) 矯正

 久々に月曜を丸一日使った矯正指導日。いつも僕らのフロアはシフトの関係で火曜が矯正なのだが、月曜が祝日なので今日にずれた形だ。

 そういえば僕ら調理室が「フロア」と呼んでいるものについて説明を忘れていた気がする。調理室はセンター生全員の食事を提供する以上 毎日稼働しなきゃいけないのだが、休みを回すためにも2つの大きなグループに分かれて交代で出業をしている。その2つのグループは同じユニット内で生活しているのだが、それぞれ2つの離れた区角に居室が分かれているので、それを「こっちフロア」「逆フロア」などと呼んでいるのだ。ちなみに逆フロアとは出業が被ることはないし、火・木の戸外運動くらいでしか顔を合わせないのであまり交流はない。

 8月に調理師科の職訓が始まるときにフロア間でメンバー移動があるらしい。あとフロアの中でも遅出・早出のローテーションを回すために更にいくつかの「班」にも分かれている。

 では日記に戻ろう。朝食はパン、スパゲティサラダカレー風味、チョコレートジャム、野菜ジュース。午前は語学番組を観たり読書をしたりして過ごす。あと今日は全員必ず視聴しなきゃいけない視聴覚映像があったので、それも午前中に視聴した。みね草の会という地元団体の慰問公演を映像にしたもので、内容は大嶺炭田や秋芳台の歴史をモチーフにした紙芝居だった。

 昼食は麦芽、ハンバーグオニオンソース、木耳の酢の物、味噌汁。午後は初っ端に理髪があって、その後は教養番組を観ながら資格の勉強。途中副担が各部屋に「今悩み事とか俺に言っておきたいことあるか?」と聞いて回ってきた。先月あった面談チックなやつが定例化したのだろうか。ただ居室で聞かれると他の部屋にも少し聞こえちゃうから、悩みがあっても聞きにくいよな…。

 夕食は麦飯、厚揚げの五目炒め煮、もやしのゆかり和え、味噌汁。

人気ブログランキング へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?