見出し画像

皆さん、こんにちは。
新所沢から日本を元気にするジムトレーナーの佐藤です。
私が代表を務めるスモールジム情報はこちらです。


定期的に『所沢の魅力を発信』していきます。
公式LINE登録をしていただきますと、タイムリーにお伝え出来ますので、良ければ上記のクラブ情報リンク内よりアクセスをお願いします。

さて、第3回目の紹介はこちら!

画像1

【食の駅 所沢店】

体験農園を併設する大型直売所です。地元・所沢産の野菜や埼玉県産のお米や地酒も扱っています。夕暮れ時になると、売れ残った美味しいお弁当たちが割引になるので、お昼時の新鮮な状態に間に合わなかった際はオススメです。※味はいづれも価格以上です。

また、今は新型コロナウイルスの影響により、休業中ですが、『レストラン 彩乃菜宴』も新鮮な野菜をバイキング形式で食べ放題なので、成人が1日に摂取したい野菜350gの目安量を無理なく楽しく食べられます。 
カサが減って量を取れるスープ系も良いのですが、個人的には、やはり生野菜ですね。
小さい頃に、祖父の畑で採れたて野菜をその場でほおばっていたのを思い出します。
素材本来の味を楽しめて、何より“咀嚼”する力が養えます。

順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクターの小林 弘幸が執筆されている“かむリズム”という本でも、この咀嚼のメリットについて多く挙げられております。

よく噛んだほうが消化にいいのは誰もが知っている事実ですが、よく噛むと血糖値が安定し、自律神経が整い、免疫力が高まり、代謝がアップし、食欲が抑えられ、うつ症状が改善され、
記憶力がアップし、しわやたるみが緩和され、
目の機能が改善し、ストレスが軽減され、
集中力が高まり、誤嚥性肺炎や認知症を予防する力を秘めていることまでは、ご存じの方は少ないのではないでしょうか。
そして、ただ噛むだけよりも、健康効果を高められるのが一定のリズムで噛み続ける「かむリズム」。本書で紹介した「かむリズム」を暮らしに取り入れて体の衰え、不調や病気、気力の低下や不安を遠ざけましょう。(本書より一部抜粋)

本日は以上です。
私も「所沢」の魅力を『咀嚼』して深く味わっていきたいと思います。
ご一緒に円卓を囲んでいただける方を1人でも多く増えることを願っております。
しかし、念じていても、何も始まらないので、私は『活動』し続けます!

今後も「所沢の魅力を発信」していきますので、是非お楽しみにしてください♪ここを紹介して欲しい!などのリクエストがあれば、気軽にコメント・メッセージくださいね。それでは、また♪
皆さんの今日が素晴らしい1日になるよう情報発信活動しながら、祈っております。

※ まだ“友だち”になっていない方は、以下のボタンをクリックして登録をお願いします。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?