310a.k.a.AQM

栃木県内でゲームイベントを企画運営する団体Tochigi Gamers Crewを立ち…

310a.k.a.AQM

栃木県内でゲームイベントを企画運営する団体Tochigi Gamers Crewを立ち上げ代表として活動中。310と書いて『さとう』と読みます。AQMはゲーム時の名。ゲーム、スロット、バスケ、プロレス、アイドル、日本語ラップ、DJなど趣味が広く浅くなヲタクのオッサンです。

最近の記事

蟲神器第二弾カード先行体験会

落選の方々も居たので、当選をギリギリまで隠していましたが、先行体験会に行って来ましたので画像中心の簡単にレポートを。 聞いたところ、東京開催への応募が200くらいあったそうで、その中から30人が当選という事で中々の倍率ですね。 ちょっと思ったのは、参加者確認表の番号が1だったのは1番最初に当選したのか?と思ったり…w(違う可能性大 と、前置きは置いておいてカード画像をアップしておきます。(Twitterなどでも出てますが ゲームなどでも発売前のロケテなどは撮影禁止だったり

    • イベント用ファイル

      最近は大会自動化サイト等ありますが、紙で印刷して出したい人用に自分が蟲遊戯の時に作ったファイル(Word、Excel)をアップしておきます。 蟲神器でイベントを初めて開催する方も居ると思うので、少しでも手助けになれば… こだわらず簡単に作ったファイルなので、いじって貰っても構いません。 蟲遊戯のロゴは削除してあるので、変なスペースがありますが自分のイベントのロゴを入れても良いですし、蟲神器のロゴを入れても良いと思います。 エントリー用紙 交流会などで使用するタイプと公認大

      • 蟲神器公認サポーターまとめ

        蟲神器公認サポーターまとめ 最終更新:2023.6.17 現在124名判明 【ご注意】 非公式のまとめになります。 公式様の公認大会スケジュール、Twitter、Discordヒグラシサーバーなどでの情報収集の他、公認サポーター様から直接情報をいただいて作成しております。 また公認サポーター様を確認していても活動地域が不明な方は掲載しておりません。 情報の追加、修正、削除など、何かありましたら310【SATO】のTwitterまでお知らせ下さい。 都道府県別まとめ ※敬

        • 初の蟲神器イベントを終えて-感想編-

          最近ハマってるトレーニングカードゲーム(以下 TCG)蟲神器のイベントを3月26日行いました。 テレビゲームイベント主催運営は山程あるが、トレーディングカードゲームのイベント主催運営は初。 どんな感じに行うのか、界隈の人達はどんな感じなのかも未知数… 販売元の大創出版さんが出したガイドラインはあれど、運営側である程度好きにやって良いという事だったので、ゲームイベントで培ったやり方で、まずはやってみようと、スタッフの(ほぼ共同主催)つなまよさんもゲーム(ムシキング)関連のイベン

        蟲神器第二弾カード先行体験会

          初の蟲神器イベントを終えて

          取り急ぎ大会やイベントで準備しておくと良い物をまとめておきます。 当たり前な物もありますが、蟲神器界隈ではイベントを開催した事がない人も多いので、これからイベントやる人の参考になったら良いかなと。 イベント後の感想や開催までの流れなどは、後日別記事で書きたいと思います。 ①エントリー用紙 これは大体用意してると思いますが、交流会と大会が同じイベント内であったので、それぞれ作成。 今回始まったばかりの界隈なので、交流会に参加してくれた方々が、どの地域から来たのかを把握するため

          初の蟲神器イベントを終えて

          GGSTザトーフレーム表(仮)&ヒットボックス

          ザトー製品版フレーム表(仮)です。 ※→は2回目βテスト時から製品版で変更があった箇所 ( )はガード硬直差 【注意】 今回も個人調べなので、間違いや多少のズレはあると思いますが、参考程度にしておいて下さい。 またヒットボックスは、海外の有志が作成した非公式ツールにて表示しています。 その為、正しいとは限りませんので、ご注意下さい。(作者には感謝) 追加や間違えがあったら修正していこうと思ってます。 何かありましたらTwitterまで。 【最終更新日】 2021.06.

          GGSTザトーフレーム表(仮)&ヒットボックス