見出し画像

【愛曲紹介】"Hwyl"のとりあえずコレ聞いとけ

先日初めて書いたnoteが、初めてにしては好評だったので、頑張って更新していくスタンスになりました。

先日の初投稿noteは↓

ただ、JJ2023の余韻にひたひたで書いたので、思った以上に長くなってしまって、これ以上長いと、最後まで読んでもらえないことが予想される。

なので、書く予告していた曲紹介はこっちの別記事にて、まとめ&不定期更新しようと思う。
(前も事前に断ったが全然音楽わからないど素人なのであくまで趣味の延長であることを承知して欲しい。)

まずは、本日2023.5.10、リリースされた1stEP「ASAGU」にも収録され、同日20:00にMV公開となる(なった)ので、このタイミングに合わせて代表曲「暮らし」から曲紹介していきたい。
以降は順次、好きな曲を好きなタイミングで。

代表曲「暮らし」

「暮らし」ってどんな曲?


TikTokを中心に、リアルでテンポのいい歌詞と耳に残るメロディで、バズり動画によっては、10〜30万回再生されるほど代表曲となった曲。
他のユーザーの投稿にも頻繁にBGMとして使われている。
1stEP「ASAGU」にも収録されている。
(ちなみに「あさぐ」とは青森弁で「歩く」という意味で、収録曲が聴く人の生活に寄り添い一緒に歩いてきいたい、という思いが込められているとのこと。いい意味…!(KISS FM KOBEでの特集より))
そんな「暮らし」だが、インタビューで作曲時のエピソードやおすすめポイントが公開されているので、まずはそちらから。

──IMALAB NEWCOMER PLAYLISTピックアップの「暮らし」について、特にここを聴いてほしいというポイントや制作時に苦労した点があれば教えてください

■あきたりさ
ウーバー頼みてーなーと思いながら米を炊いて、余った米をラップにくるんでるときにノリで「炊いたご飯ソッコー冷凍〜♪」みたいな感じで歌ったのがこの曲の始まりです(笑)

そこから友達の家に遊びに行ったとき、節約のためにエアコンのコンセントまで抜いてる光景を見て、みんなそうやって節約したり我慢したりして生きてるんだなって感じたときにそれを歌詞にしました。 あとは韻踏んでみたり、ストーリーを一つのフレーズから作り上げていったような感じです。

■クマダノドカ
「暮らし」はやっぱり歌詞を聴いてほしいです。 Bメロで
《「たまには休むことも大事だよ。」実家暮らしのお前が威張んなよ。》
そのあと
《言っていいこと と 悪いこと もわからなくなっていたこと。今まで気にならなかったことも 許せなくなってしまったこと。》

本当は抱きたくない感情を抱いてしまって悲しくなる、私もそういう経験をしたことがあるので、同じような経験をしたことがある人ほど、ぶっ刺さると思います。 ライブでは指弾きをするので、ニュアンスの変化を楽しんでほしいです。

https://note.com/imalab/n/n4a67c2eb45ac

こーいう日常の一コマから歌詞が生まれている、かつ、それを歌詞にする時のワードチョイスと心地いい韻踏のセンスがあること、が先の過去noteでも紹介した"Hwyl"の魅力であり、ふんだんに散りばめられたのが代表曲「暮らし」である。

ここからは個人的なこの曲のポイントをまとめながら紹介。

個人的おすすめポイント

  • 耳に残るイントロと咳払いからの入り
    指弾きでの耳に残るイントロはもちろん、途中で挟まる咳払いがポイント!ライブでも何度も聴いてるがなぜ毎度こんなにきれいな咳払いができるのか…最高…。イントロから惹きつけられる何かがあるのが、この曲。

  • Aメロ頭のこの曲の最も推せる歌詞
    サビと同じメロディラインにも関わらず、メロディを抑えるだけで、ぐっと惹きつけるAメロ入りになっている。特殊かつ短い曲の中でもとても重要ポイント。
    アルバイト、コンセント、冷凍、逃避行での韻踏が最高。ウーバーイーツが贅沢モンで、炊いたご飯ソッコー冷凍するのも、リアルで最高。

生活のためにアルバイト 節約のために抜くコンセント
ウーバーイーツは贅沢モン
庶民が優雅な暮らしを 送れるわけがないっしょ。
炊いたご飯ソッコー冷凍
これが現実ってもんよ 今すぐ、すぐにでも逃避行

暮らし https://g.co/kgs/f6RcFR
  • Bメロ頭の実はより共感させる歌詞と後半の韻踏
    Aメロが注目されがちだが、さらに共感を生んでいるのは、実はBメロの方だと思う。
    荒んだ日常生活のリアルさがよりありありと浮かび上がっててくるし、学生でも社会人でも誰もが経験している表現が秀逸。
    あとは後半の、アドレナリン、守れない、あどけない、まとめ買いの韻踏が相変わらず最高。

家を出る10分前に起床 スッピン、寝癖は茶飯事なの
偏った食生活、睡眠不足にも慣れてきた頃
日に日にかもしだすアドレナリン
だけど約束、守れない それなのに恋人はあどけない
しまいにゃプレゼントまとめ買い

暮らし https://g.co/kgs/f6RcFR
  • サビ前歌詞、のでぃもインタビューで触れてる誰もが経験する抱きたくない感情のリアルさ
    自分でも器小さいなって思いながらも抱いてしまう行き場のない自分への嫌悪も寄り添ってくれる、そんなリアルな歌詞。ここからサビへ盛り上がるメロディで、そんな日常をきっとみんな抱えていてそれでも強く生きていくんだという曲終わりに向かう流れ。Hwylの曲が共感を生む真骨頂部分。

「たまには休むことも大事だよ。」
実家暮らしのお前が威張んなよ。

言っていいこと と 悪いことも
わからなくなっていたこと
今まで気にならなかったことも
許せなくなってしまったこと

暮らし https://g.co/kgs/f6RcFR
  • ラストサビで強く生きていくんだを体現するような歌詞
    上記でも述べたそれでも強く生きていくんだという意思の強い現れがこの部分。Z世代も20代も過ぎてしまった30代も、視点や抱くモノは違えど共感できるようなこの歌詞が、ツヨイ。

「あっという間に三十代よ。」
上等だわ、来い。眼中ないもん
今とこれからも変わらない

暮らし https://g.co/kgs/f6RcFR
  • アウトロ歌詞の他アーティスト曲には意外と無いようなトレンド感演出
    先のnoteでも触れた通り、誰もが使うアプリの名前が出てくるのも、リアル感・トレンド感があるのがHwylの魅力の1つ。
    Aメロやサビでの「ウーバーイーツ」。
    ここでは「売ったから。メルカリ」。
    この辺りに当たり前に使っている人達は、より暮らしに寄り添ってくれた感を感じるに違いない。
    色々過渡期をギリギリ見てきた自分からすると、手紙→メール→LINEと、恋愛系歌詞の変遷に近い気持ちでここまできたかー、と思った。
    (ただ、職業病でタイアップする時に影響がありそう…とか思ってしまう野暮なことが頭を過ぎるが、今後もそんな大人の事情に負けないで ほしい。)

「別れよう。売ったから。メルカリ
だってアレ、一昨年ももらったし。」

暮らし https://g.co/kgs/f6RcFR

結果とても長くなってしまったし、まだ書き切れてないかもくらいの気持ちだが、一旦こんなところでおしまい。最後に、2023.5.10に公開されたMVを貼る。
とても素敵なMVなので、ぜひこちらもチェックして欲しい。冷蔵庫からとコンセントからのカットが好き。そしてりさちがとても映えている。

おわりに

こんな感じで曲紹介をしていきたい。
だいたい三日坊主なので、note更新これを機に頑張る。
よければ、随時Twitter等々で更新連絡するので、各SNSフォロー、よろしくお願いします。

長文駄文失礼しました、読了感謝。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?