見出し画像

【海外の友人との会話】伝えたいことが伝わっているのかを大事にしたいと思った一幕

旅行で東京へ来ていたイギリス人とひょんなことから仲良くなり、
今でもメッセージを交わし合う仲なのですが、先日こんなやりとりがありました。

(私の地元へ行ったことがあるという友人からのメッセージ)
友:I've met some amazing people in Osaka「大阪で素晴らしい人たちにたくさん出会ったよ。」

私:Yes, I get the impression that many of them are interesting and attractive people.「そうやんな。面白くて魅力的な人が多いイメージやわ。」と返すつもりで翻訳アプリを通して返信

友:Attractive?

私:(あ、意味が違ったかなと思い)I wrote 'attractive' to tell you about their lovely personality.
Did I mean it wrong?「'attractive'って僕は素敵な人柄って言いたくて書いたんやけど間違ってたかな?」

友:AHH I see! This is correct, but usually when someone says 'attractive' they are talking about appearance「あー!そういうことか! 言ってることは正しいよ。だけど'attractive'ってたいてい相手の外見の魅力を伝えるときに言うね。」

※読みやすいように意訳をしています。細かいニュアンスは違っているかも。あと友人との会話なんで多少やりとりの流れも整えています。

違う文化、言語の友人と話すと翻訳ツールだけでは分からない気づきがたくさんあります。
ちなみに、内面的な魅力を表したいときは'nice people'や'good people'と言っているらしいです。(他にも素敵な部分を直接表す単語はあるかと思います。)

外見の魅力を指して言う単語ってことは、イギリスだと外見をけっこう気にしてきた背景があるのかな?
と思って興味本位でいろいろ調べてみましたが、内面よりも「人からどうみられるのか?」を行動の指針にしがちなのはむしろ日本人やんなと改めて知る機会にもなりました。(笑)

思い返してみると、普段の日本人の友人同士での会話や仕事のやりとりでも自分が伝えた意味とは違った形で伝わってしまって思い違いがあるなんてことは往々にしてあります。

日本で30年以上生きてきた身としては、ついつい遠回しに表現してしまいがちですが分かりやすくコミュニケーションを図ろう。
伝えたいことが伝わっているか?
相手が伝えようとしていることをちゃんとキャッチしているか?
を大事にしようと思った機会でした。


英語はものすごく流暢に話せるというほどではないですが、(マナーは多少気にしつつ)間違ってもいいやという気持ちで臆せず伝えると今回のようにニュアンスの違いに気づけるので嬉しいです。
またイギリスの友人と直接会えるのが楽しみ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?