見出し画像

決めたことを習慣にするために心がけていること

昨日までの雨と打って変わって、朝から快晴!
青空と朝日を自宅のベランダから眺めてとっても清々しい気分です!

#日々の大切な習慣
こちらがnoteの企画になっているので私が最近、1日の始まりから朝活や仕事へ前向きに取り組み充実した時間を過ごすために日課にし出したことや心がけていることについて書きます。

最近の日課

・朝起きたらベランダで陽の光を浴びながら1日の予定を確認する
・調べ物はnoteを書くときだけ。15分を目安に書き上げる
・家で作業するときはスマホから音楽を流す
・1つの作業が終わったら水を飲む

この記事の後半にも書きますが、私は1度始めてしまえばコツコツと続ける自信があります。
ただ始めるまでに余計なことを考えて着手を先延ばしにしたり、あれやこれやと手を出していくと「やめた!やめた!」と放り出してしまいがちです。

なので、最初に挙げた日課は生活の流れで取り組めるように考えて始めたことが多いです。

調べ物をnoteを書くときだけとしているのは、思考が発散してしまいがちなので「アウトプットはnoteを通してだけ!」と決めることで不要なネットサーフィンは省いてアウトプットに関わる情報収集をしようと考えたからです。

スマホから音楽を流すことや、水をこまめに飲むのは無意識にスマホをいじってそれまで取り組んでいた作業が止まるのを防いだり、逆に1つやることが終わったら次の作業へ移るメリハリをつけようと思ってやっています。

過去の記事で、SNSを断つためにアプリを消したと書きましたが調べもののつもりでブラウザから開いてもついつい関係のない投稿へ飛んでしまうことがいまだにあります。
見ないようにしよう!という意思はすぐに彼方へ飛んでいっちゃいますね(笑)
私の場合は何か作業しているときは無音よりは少し音があった方が集中できるのと、音を流しているのでショート動画を見出すのはわりと防げるようになってきているかなと感じます。

最近の日課について書きました。
ちなみに、朝起きて最初に朝陽を浴びるのは気持ちがいい(セロトニンが出たりと実際に体に良いらしい)のですが最近は思いのほか日差しが強く日焼け止め塗ってベランダへ出た方がいいのではとあたふたしています。(笑)

やろうと決めて習慣にするまでに今心がけていること

習慣になるまで、これまで日課にしていること、生活の流れに取り入れるということは、なにか本で読んで学んだことを意識しておこなっています。

もう1つ意識していることとして、
『1つ新しいことを始めるときは、1つ何かをやめる』ことにしています。
自然と何かを始めるときはそうなるのかなとも思いますが(朝早く起きるなら、それまで寝ていた時間はなくなりますし)、やめることを強烈に意識するようになりました。

習慣にしたいほどのことができるときはモチベーションが高いときですが、これまでは今やっていることにプラスで始めるような意識をどこかで持っていたことに気がつきました。

このときに自分の中では下記のような構造になることが多いです。

新しく始めようと思っていること<これまでやってきたこと

なので、
「目覚めに朝陽を浴びるのがいいって聞いたしやってみようかな」
と思ったら、それまで目が覚めたらすぐにスマホを手にとってゴロゴロしながら眺めていたことをやめて、手帳だけを持って眠い目をゴシゴシしながらまずはベランダへ出ることにしました。

眠いなあと思ってはいても、朝陽を浴びているうちに目の前のやることに没頭するようになりました。

何かをやめることで、部屋を掃除するように頭の中も整理されてきているのを感じます。
始めた日課を継続して習慣にし、最高の毎日を送れるように努めます!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?