見出し画像

手腕が試される、お店選び〜初級編〜

みなさん、こんにちは。

岡住 脩平(おかずみ しゅうへい)です。

2記事に渡り、僕の簡単な生い立ちを「食」という観点を通して、変化やきっかけをご紹介してきました。


今回は、自分が「食」を大事にしているからこそ、意識しているお店選びでのポイントをパターン別でいくつかご紹介しようかと思います。
(今回は初級編、別で上級編を書く予定です。)

気になった方は是非最後までお付き合いください。

では、早速始めていきます。

敬遠してない?お店選び役

気になる人とのご飯や、合コンなど、皆さんお店を選ぶのに色々苦労した経験がある方は多いのではないでしょうか?

大阪のど田舎から出てきた自分は、東京のどこがいいとか全然知りませんでした。
(大阪の一部の人は、東京の人はみんなワイングラスを片手にカーンってやってるんやろ?と言われます笑)←偏見やばいですよね?笑

そんな無知な僕でしたが、今では友達からどのお店がいい?とか相談を受けたり、相手から好評をいただけるくらいなるまでになっています。
(サイトとかにお店リストアップしたらいい感じになるのかな?笑)

ここまでになるまでに、やってきた事や意識している事を挙げていきます。

↑ここはオススメのタイ料理屋さんです。

率先して引き受けろ、お店選び役


結構敬遠されがちな予約の役割の仕事。

僕の場合は、会社での仕事柄・役回り的にやるしかなかったのが、逆に良かったです。

実は僕が配属された部署は、部長を除く周りの方はみなさん女性社員でした。

友達にこの話をすると、「ハーレムいいじゃん」と言われます。
今となってはいい思い出ですが、当時はそんな事全然思えなかったです。笑

みなさん、舌が肥えてるトレンドに敏感な方々ばかりなので、視察のお店選び・会社での飲み会のお店選びでかなりしごかれました笑
でも、それがあったからこそ、今の僕がいるので感謝しかないです。

なので、みなさんには、"デートや合コン・飲み会などでお店選びの機会を増やすこと"をおススメします。

お店選びで見ている、意外なところ

みなさん、お店をチョイスするとき、食べログやぐるなびで、評価高いところとりあえず予約してませんか?
(当てはまってる人、結構いると思います笑)

もちろん、評価が高くて、いいお値段のするところ行けば間違いないのですが、僕は周りをアッと驚かせることがしたいと思ったので、"コスパが良く雰囲気も良く美味しいお店"を選ぶように意識しています。

そういうお店を選ぶ際に、意識して見ている指標があります。

それは、"グルメサイトの外観・内観"です。
その中でも、お店側で用意している写真と実際に利用したユーザーからの投稿写真を見比べて、余りにもかけ離れていないかどうかを見るようにしています。

これを注意して見るだけで、かなり相手の満足度がかなり上がるので是非やってみてください。

いかがでしたでしょうか?

初級編で本当に初歩的なところでしたが、意外な所気にしてるんだなー。一回やってみるかー。とか何か感じてもらえると嬉しいです。

人と会う時に第一印象が大事と言われますが、お店選びでも第一印象(お店の雰囲気)はかなり大事ですし、いい雰囲気のお店で食べると自然と美味しく感じることも僕はあると思います。

上級編では、本当に細かいところや、女性がどういうところを気にしてたり、見ているのか?と言った深いところまで挙げれたらと思っています。

ではまた〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?