見出し画像

今月もありがとう

こんにちは、セカンドファクトリーの東海です。

本日はMMU(Monthly MeetUp)という全社の月次イベントです。

各チームの振り返りと来月のトライなど状況や視界を共有するとともに、私たちが大切にしている価値観の向き直りの機会として昨年より毎月開催しています。そこでチーム長からメンバーへの感謝を伝える枠があるので、本日の投稿は投稿が滞っていたnoteにて、近況のご紹介を少し交えて、メンバーへの感謝を投稿します。


そのnoteの発信に関してですが、ながらくブランクをあけてしまいました。。やっばり発信の継続って難しいですね。

毎月で担当を決めて最初はそれぞれモチベーションも高く、頑張って投稿を続けていましたが、率直に言って頑張るカタチになっていたのが、あまり良くなかった。

そんなとき、こりゃまずいぞ!とさくしまさんが編集会議を開催して、発信の再起動のきっかけを作ってくれて、本当に感謝!

編集会議では「業務が忙しくて…」というあるあるな理由もあがりつつ、多分一番のネックになっていたのは自分たちであげてしまったハードル。「ちゃんとした内容で書かないといけない…」という言葉の表現のや、内容の質などを求めると、やはり手が止まってしまいます。

結局書き続けていかないと、そのハードルは下がらないよねということもあり、それに加えて、改めて私たちが発信したかったこと、発信する意味を整理して発信という活動に向き合い直す機会になりました。

あと、新しいメンバー 徳永さんがジョインしました!今までにはない営業経験のあるUXデザイナーの徳永さん。既に自社のフードサービス側のデザインワークでもその経験とスタンスを活かして、MTGやワークをガシガシ主体で進めていただいています。
私たちのチーム、そしてセカンドファクトリーを選んでくれて本当に感謝!

クライアントワークも引き続き継続いただいており、SaaSプロダクト開発チームへ伴走するヘリさんも、チャレンジが多い中、日常的な課題感と大きな目標達成に向けた意識のつながりを忘れずに取り組んで頂いていますが、その傍ら、自社事業のデザインワークや新しいメンバーの徳永さんへ、ご自身のオンボード経験を踏まえて「コレやりたい!」を、ヘリさんから提案+実行してくれて本当に感謝!

チーム内のコミュニケーションは引き続き密度と質を上げるために色々な取り組みにチャレンジしていますが、その中でメンバーとの「やさしいつなぎ」の部分はこれまでどおり、「そろそろ社内に対しても自分たちからアクションをしていきたいね」と提言をくれる潤一さん、会社全体で業務としてつながる際に、その「やさしいつなぎ」を意識して取り組めるのは、本当に感謝!


これからはもっと肩の力を抜いてメンバーそれぞれの日記的な投稿もしていければと思います。そんな日常の1コマから私たちがチームや会社として大切にしたいことが、うっすらでも伝わればと思います。


2FCのデザインチームでは、ともに学び、成長しながら、クライアントの事業や組織を前進していきたい、そこに共感いただける仲間を探しています。お気軽に問い合わせください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?