見出し画像

気になった株関連のニュースまとめ6/18

Toyota & Pepco Team Up to Research Vehicle-to-Grid Technology in Maryland

トヨタ自動車北米(Toyota)と地元エネルギー会社Pepcoは、トヨタの電気自動車(BEV)bZ4Xを使用して、車両からグリッドへの電力供給(V2G)技術の研究を共同で進めている。このコラボレーションは、BEV所有者が車のバッテリーを充電するだけでなく、地元のエネルギーグリッドに電力を送り返すことができる双方向電力供給技術を探るものである。V2G技術は、エネルギーの信頼性と回復力の向上、再生可能エネルギーの統合、電気料金の削減の可能性を通じて顧客に利益をもたらす可能性がある。

メモ

EVが単なる交通手段からエネルギーインフラの一部として機能するようになる可能性も。
トヨタ、国内だといろいろ言われてるけど海外だと結構EV頑張ってる印象。最近だと中国で走ってるトヨタ車はEVばかりになりつつあるという現地報告を聞いた。


金融庁、「マネードクター」と生保の取引実態を調査

「マネードクター」の名称で保険代理店事業を展開するFPパートナーと、保険販売(募集)を委託している生命保険各社との取引をめぐって、金融庁が実態調査に乗り出していることがわかった。

調査の対象となっているのは、FPパートナーの代理申請会社(幹事会社)となっている東京海上日動あんしん生命保険のほか、アフラック生命保険、SOMPOひまわり生命保険、メディケア生命保険、はなさく生命保険など。

メモ

FPパートナー買いそうになってたので危なかった。過去の不正問題を受けて、金融庁は保険業界全体の透明性と公正性を高めるための規制強化を進めている。特に広告料や便宜供与に関する支払いの透明性確保が重要視されており、今後の調査結果によってはさらなる規制も。保険会社や代理店業者の株はしばらく注意。


NTTドコモ 新社長 “買収など通じ 銀行業への参入目指す”

今月就任したNTTドコモの前田義晃新社長が会見を開き、携帯大手各社で唯一、グループ傘下に銀行がないことについて、買収などを通じて銀行業への参入を目指す方針を明らかにしました。

メモ
「パートナーとの提携やM&A=買収・合併、自分たちで立ち上げるやり方もあるかもしれない。今、さまざま検討を進めている」
NTTドコモ経済圏爆誕の予感。

ドコモの金融事業進出といえばマネックス買収が記憶に新しい。↓

携帯大手各社がポイント経済圏の囲い込み競争を繰り広げる中で、ドコモだけだ銀行を持ってない。(というかドコモ口座事件でやらかして手を引いてた)

これはM&A狙いが捗る予感!
相性がよさそうなネット系銀行でソートかけてみたけど非上場が多い…

企業名: 株式会社イオン銀行
企業タイプ : 非上場

企業名: 株式会社大和ネクスト銀行
企業タイプ : 非上場

企業名: ソニー銀行株式会社
企業タイプ : 非上場

企業名: 住信SBIネット銀行株式会社
企業タイプ : 上場

企業名: 株式会社セブン銀行
企業タイプ : 上場

企業名: 楽天銀行株式会社
企業タイプ : スタートアップ

企業名: 株式会社SBJ銀行
企業タイプ : 非上場

企業名: 株式会社ローソン銀行
企業タイプ : 非上場

企業名: 株式会社みんなの銀行
企業タイプ : 非上場

企業名: Zフィナンシャル株式会社
企業タイプ : 非上場

企業名: auフィナンシャルホールディングス株式会社
企業タイプ : 非上場

他によさそうなところがあれば教えて。。


外食企業、海外出店拡大が4割 和食ブームですしけん引

日本経済新聞社がまとめた2023年度飲食業調査で、24年度以降に海外出店を拡大する意向を示す外食企業が44%に上り、前回調査から大幅に増えたことが分かった。日本食ブームや円安で回転ずしや牛丼などのファストフードが海外店を増やす。内需産業だった外食が成長のため海外シフトを急ぐ姿勢が鮮明になってきた。(詳細は19日付日経MJに)

メモ

和食ブームで海外展開が加速も人手不足と人件費高騰が新たな課題
要するにすしロボット、ごはん盛り付けロボットのあそこが本命という事で。(いつも言ってる)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?