鎌倉の商店街
先月は、不動産の勉強をするために、
鎌倉に1ヶ月滞在していました。
なぜ不動産業をやりたいか を語るのはまた別の機会に譲るとして、
滞在時に見てみた 商店街についてちょっと書こうと思います。
あくまで、滞在していた1ヶ月間は、研修での滞在だったので、
観光の余裕などは全然なかったのですが、
滞在最終日の1日と期間中の休みの日の半日をつかって、
長谷(大仏さまがいらっしゃるあたり)と、
北鎌倉から鎌倉までの街道と、
鎌倉駅東口から八幡様までの通り(小町通り)
の3か所を歩いてみたので、せっかくなので勝手に私見を述べたいと思います。
長谷(大仏さまがいらっしゃるあたり)
混んではいるものの、人が歩くスペースが確保されているので、食べ歩きができます。たくさんの食べ歩きしやすいものがそろっていました。
いなり、せんべい、コロッケ(写真にはないけど、クレープ、アイスなど)
そして、偶にそれをトンビが奪っていく様子が見られます。(笑いごとではありませんが自然が多く残っていることを感じることができます。)
旅行が好きなので、国内いろんなところに行きますが、
まず流行っている観光地は、食べ歩きがしやすい食べ物屋さんがそろっていることが多いなーと感じます。(感覚です。実数不明)
何か強烈なコンテンツがあるのに、いまいちにぎわっていない、と困っている商店街は、とりあえず、食べ歩きができる食べ物を売ってみることを始めてみたらいいのに、と いつも思っています。
おまけですが、奥まった店も、しっかり アピール。
こっちに入っておいで、と上手に誘導します。
※鎌倉市では4月1日に、混雑した場所での食べ歩きや危険な場所での撮影などを、迷惑行為と定め マナー向上を呼びかける条例ができたことも付け加えておきます。
北鎌倉から鎌倉までの街道
鎌倉といえば、有名なのは、鎌倉大仏と八幡宮で、それらのJRの最寄り駅は「鎌倉駅」ですが、その一つ隣の「北鎌倉」駅にも、大きな寺院がいくつもあり、見逃せないスポットです。
鎌倉駅と北鎌倉駅はその間は3km弱なので、歩くことでいろんな寺院に立ち寄ることができます。
車通りも多く歩道は狭いものの、ほぼずっと歩道が続くので安心して歩くことができます。
道の途中には、有名な寺院がいくつかあるので、気に入ったところにふらっと立ち寄れる点と、沿道にもお店がポツポツあることなどから、そこそこ賑わっていました。
北鎌倉と鎌倉駅のちょうど中間くらいの位置に、少し休憩できるスペースのある おせんべい屋さんがあり、そのお店は他の店と比べても、比較的お客さんが入っているように見えました。
鎌倉駅まで残り半分程度の位置なのでまっすぐ行けば15分程度ですが、ゆっくり途中の寺院などにも立ち寄っていると駅から出て4,50分経っている頃です。そうすると、ちょっと休憩できるそのお店は、重宝されるわけです。
そりゃ流行るだろうなあと感心しました。
他にも沿道にはお店がありましたが、そんな風にちょっと休憩できる という感じのお店はありませんでした。
せっかくならそのあたり一帯でその需要(ちょっと休憩したい)に応える感じにしたら、より歩く人(行きかう人)が増えるんじゃないのかなーと思いました。一人勝ちよりもみんな出その場をどうするか、を考えるとより良くなるのかもしれませんね。
鎌倉駅東口から八幡様までの通り(小町通り)
ちょうどアド街(出没!アド街ック天国 ~通の鎌倉小町通り~ テレビ東京 4月6日放送)で、取り上げられたばかりでご存知の方も多いかと思いますが、
今でこそ、とてもにぎわっている小町通りですが、以前はそうでもなかったそうです。
駅前にもかかわらず人通りはあまりなかったそうですが、
1960年に、商店街を活性化させたいと考えた地元の人が、
鶴岡八幡宮の許可を得て、
商店街の入り口に「八幡宮近道」という名称で鳥居を設置したことがきっかけで、人の流れが変わったのだとか。
そのおかげで、現在は、鎌倉で外せない人気スポットとなっています。(ちなみに、参道ではなく、近道です。)
鎌倉駅から出てすぐのこの立地にアドバンテージがあるのは誰も否定しないと思いますが、
その立地をしっかり生かし、誘客できる仕掛けを用意するのは大事なことだと思います。
立地に甘えずどうしたらお客さんや地元の人が喜んでくれるのだろう、と考えて、設置を進めた当時の仕掛け人は素晴らしいなと思いました。
ということでつらつらつづってみました。
※「お出かけの準備をして、さあ観光!」という感じで出かけられなかったからか、観光テンションがそこまで上がらず、写真が全然なくて申し訳ありません。(反省。)
こんな感じで適当に思ったことを書いていきます。どちらかというと備忘録ですが、
間違っていたら直すので教えてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?