見出し画像

朝活コーチング

世間では朝活が良いらしいとは
聞いたことはある。
確かに早起きに悪いことは無さそうだし
自分も確かに良い気がする。

しかし、そうは思ったところで
自分が出来るか?というと…、
話しは別…。

そんな思いはありませんか?

◻️◻️経営者であるお客様の事例

こんなお客様がいました。
毎日ビジネス漬け。いつも仕事終わりが
遅く、仕事ばかりの日々。

でも、実はしたい事はある。
だから、どうにか時間を作りたい。

そんな思いを持っていました。

そんなお客様に、ある転機訪れます。

◻️◻️「出来るだけ早く寝る」の極意

お客様の転機とは?
そう、わたしというコーチに
出会ったことです。

わたしは、朝3時起きです。
わたしは朝の時間を使って
以前では獲得出来なかった余裕を
手に入れていました。

その効果は、
・心の余裕
・身体の余裕
・人間関係の余裕
・金銭的余裕

様々な枝葉まで繋がっています。
それをFacebookにシェアしていたところ、
そのお客様は、「わたしと話してみたい」
とZoomの対話を申し込んで
下さったのでした。

そこでわたしは、朝時間の活用と、
その為に「出来るだけ早く寝る」の極意に
ついてお話しました。

極意とは?
早く寝ることで、
次の日の立ち上がりを軽くし、
早起きの可能性を高めます。

翌朝、誰にもジャマされない、
余裕のある自由時間を作ることで、
朝一番から生活満足度を
爆上げすることになるという極意です…!

◻️◻️自由時間が増えると…

実際、お客様は
半信半疑、だけど何かピンと来たらしく、
早起きし始めました。

そこで、わたしと毎朝4:30〜の
コーチングセッションを
開始します。

毎日、「本当にやりたかった事」である
とある資格試験の勉強について、
進捗を共有して下さいます。

いくらハイパフォーマーに
なりたいからと言って
一体誰が早朝から
コミュニケーションしてくれるでしょう?
(笑)

それをやるのが「ゼロ時間」の
概念を持つわたしです。

◻️◻️「ゼロ時間」とは

「ゼロ時間」とは、朝おきて1.2.3…と
やらなきゃいけないことが
始まる前を朝の0(ゼロ)の時間と呼びます。

たいてい皆さん起きたら
ゴングが鳴るかのごとく
その日の支度が始まり、
社会的責任を果たすべく各アポイントが
始まります。

そこにわたしがメスを入れます。
テーマは、「死ぬ時後悔しないために
本当に自分がしたい事」
の掘り下げです。

この、本当にしたい事が
見つかると、ゼロ時間を設けて
やってみたくなります。

このゼロ時間を持つと、
人は驚く程、本質に還り、
生活転換しています。

実際、先のお客様は
半年間のコーチングセッションの後、
朝4時台起きが定着し、

仕事は重なりながらも
以前より遥かに自分の時間を
取り戻しています。

◻️◻️時間管理のクオリティ

いかがでしょうか?
「そういえばこんなことが好きだったなあ」
「しばらくやってないなあ」
「もし命が終わるとしたら、
何に後悔するかなぁ?」

こんな問いは、自分の本質の欲求に
触れる、よいチャンスかもしれません。

是非自問しながら
ゼロ時間の探究をして、
時間管理のクオリティを
上げてみて下さい。

もし、厳しいようでしたら、
朝3時起きの
ゼロ時間ライフシフトコーチが
お手伝いしますので、

「ゼロ時間  福谷聡子」に て
申し込み下さい。
お待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?